2025年3月30日日曜日

肥満から始める茨城100kウルトラマラソン完走への道②

 前回の続きです。

■大会記録
時間 13時間25分




■補記
40km〜60kmでリタイアを決めてダラダランに切り替えているのが記録にモロに出てます。
大会の前日に雪が降って、天気が悪いと運転しないのでどうしようか悩み、天気予報をずっと調べてて寝不足でした。(メンタル豆腐)

翌日は晴れ予報で、本当に自分たちの移動時刻くらいが一番微妙な感じだったので余計に気になりました。雪というより凍結の方が気になって、私の運転技術でたどり着けるのか、一人じゃなかっただけに慎重さにブーストがかかりました。
事故なくたどりつけて本当にホッとしました。悪天候の運転練習が必要かもしれません。

その影響で40km過ぎたくらいからものすごい睡魔に襲われ、かなりキツかったです。
私は眠いと路上で寝るのも厭わない女なので、今回の大会での一番の敵は睡魔でした。

100km完走より寝たい。お風呂に入って寝たい。今リタイアすれば3時間は寝られる。という誘惑と戦い、というか誘惑に負け、60kmのエイドでリタイアするつもりでした。

50km地点くらいに白鳥公園という公園があって、大きい白鳥が水遊びしていました。白鳥ってあまり見ないのでテンションが上がり、リタイアするし記念に撮っとくかと思って写真をとってツイッターに上げたら眠気がなくなってました。
白鳥撮ったら眠気なくなったなとは思ったのですが、関門時間までに行ける気がしなかったので行けるところまで行くかと気持ちを持ち直しました。




70km過ぎたあたりで80km地点の白浜ウォーキングセンターで収容してもらおうと思い、そこまで走ることにしたんですけど、この時点での時間と自分の走る早さを計算してみたら意外と間に合うことが分かりました。
懸念は、ツイッタラー氏を間違いなくかなり待たせることになることでした。
が、スタートの時に「(制限)時間めいっぱい使っていいですよ。」って言ってくれていたので、お言葉に甘えました。全乗っかりです。
すんません、最後まで走りますと一報入れて、あとはひたすら走りました。

残り15km、普段ジョギングしてる距離だー!終わり見えた!てなりましたが、ここからがけっこう地獄でした。
走って(ほぼ歩き)も走っても距離が減らず、普段のジョギングとは全然違ってかなり辛かったです。

■スカしてゴールするつもりだった
走っても走っても距離が刻まれた感じがせず、それでもいつかはゴールできるハズだ!と言い聞かせてました。
残り5km時点で完全に日が沈み、サングラスからヘッドライトに変えなきゃ見えないくらい暗くなり、交換にも時間がかかった上に装着後即電池切れで点灯せず。
携帯のライトで凌ぐかと携帯を見たらバッテリー残量が30%をきっていて、モバイルバッテリーに繋ぐのに更に時間がかかりました。


そんなトラブル(整備不良、管理不行き届き)がありながらもなんとかゴールの瞬間は、スカしてゴールするつもりでした。

「私、観光を楽しみながら最高のファンランしたぜ!(ツイッタラー氏は死ぬほど待たせてるけど!)」みたいな感じ。
が、ゴール前の坂道を登ってる時にもうめちゃくちゃ嬉しくて感極まってしまって、ゴールしたあとめちゃくちゃ喜んでしまいました。
大会写真でガッツポーズじゃなくてファイティングポーズを取っててウケました。

■総括
去年の9月に体重を測ったら完全に肥満に戻り、ダイエットジョギングからウルトラマラソン練習に切り替えて、時間の許す限り練習をした結果、ギリ標準までは体重が減りました。9kgくらい。
ウルトラマラソンは前の日記にも書きましたが、走ったり歩いたりすることが基本なので(ファンランなら)、フルマラソンよりもとっつきやすいと思います。

来年は飛騨高山ウルトラマラソンか野辺山ウルトラマラソンにでます!!!総じて楽しかったです!!

あとしつこいですが、尊敬する大好きなツイッタラー氏と参加できて本当に嬉しかったです!!完走できたのはツイッタラー氏のお陰です!!!ありがとうございました!

2025年3月12日水曜日

肥満から始める茨城100kウルトラマラソン完走への道①

 ■茨城100kウルトラマラソンに行った
先日開催された茨城100kウルトラマラソンに出場し、無事に完走できました。
制限時間14時間。13時間30分かかりました。

前日に雪が降り、天気が悪いと運転しないので天気予報とにらめっこしながら行けるかどうか考えていました。
一人だったら欠場してましたが今回は珍しくソロではなく大好きなツイッタラー氏と出場したのでなんとか天候不良の壁を乗り越えることができました。

私にとっての100kマラソンはかなり大きな挑戦でしたが、ツイッタラー氏と出られたお陰でなんとか完走ができました。本当に感謝です。ありがとうございました!!

インスタグラムで毎週末の練習を報告して、完走の報告をどうしようか悩み、とにかく楽しかったことを伝えようと思ったら妙にあっさりした感じになってしまって笑いました。

R6年12月のフルマラソン完走から本格的に練習を始めて3ヶ月で完走までもっていけたのは、ツイッタラー氏をなるべく持たせたくないというモチベーションがあったからだと思います。
そもそも走力がまったく違うのがわかってるなら誘うなよと思われるかもしれませんが、一緒に出たかったんだから仕方ない。

結果を先に言うと3時間半も待たせました。
ごめんなさい。何かでお詫びというかお礼をしなければと思っています。


以下、備忘録です。

■ウルトラマラソン出場のきっかけ
ウルトラランナーのみゃこちゃんが茨城100kの動画をあげていて、ウルトラマラソン面白そうだなと思ったのがきっかけです。

フルマラソンは歩かないことが何となく前提としてあって、ウルトラウォーキングは走ってはいけないというルールがあります。
それが時々窮屈に感じていました。
ウルトラマラソンは、基本的に歩いたり走ったりして完走を目指していいってインターネットで読んで、私に合ってるなと思いました。

ただ、ウルトラを完走するにはフルマラソンを4時間15分程度で走れる走力があることが一般的で、フルマラソン5時間半の私が完走するのはかなり厳しい状況でした。

ということを知った時にはもうエントリーしちゃってたからやるしかないので緊急対策会議を開きました。脳内で

■ダイエットジョギングの民、本気を出す
私の強みは、100km歩いた経験値とダイエットジョギングを9年間やっていることだけです。

そこをどう活かすかを考えた時に、①とにかくエイド休憩をとらない、②走りながら食事をする、という方法を思いつきました。現実的にゼロ休憩は無理なので、トイレ休憩含めて2〜3回でおさえられるように計画をしました。時間に換算すると20分くらいのロスです。
※補記:これまで2回ほど100kmを歩きましたが、途中で休憩すると足が固くなって動かなくなったので休まないことにしました。あと大会で出るエイド食(特に生クリーム大福)やおにぎりはどうしても食べたかったので立ち止まることなく食べるために食べながら走る練習をしました。

基本的にはこの作戦でいって、練習してる内に早く走れるようになればラッキーくらいの心づもりでいました。

そこから週末は20〜30km走か近所の低山を長く歩くことにして、平日の朝練を通勤ランに切り替え、食事はカロリーメイトや菓子パンなどそのまま食べられる物にしました。
月曜日は、仕事着の運搬デーと称してお休みも作りました。デブが走り出すと膝壊すっていうし。ちなみに月曜祝日の時は火曜日をお休みにしてました。

■楽しかった週末マラソン練習
週末マラソン練習がかなり楽しかったです。
走ってどこかに行くのが好きなので、岡本太郎記念館やたまリバー50終点のちょっと先にある平和の鳥居、狭山丘陵などなどに行きました。

2024年12月9日月曜日

近況報告メモ

 まったく更新されない日記

今めちゃくちゃ頑張りたいことがあってそちらに時間をかけてる故にブログ更新できていません。
でも書きたいことがたくさんあるので備忘録として残しておきます。
というか完全に今年の振り返り

①仕事が本当の意味で終わった
上半期、諸事情で2月〜3月がめちゃくちゃ忙しく、土日出勤もしくは在宅で仕事をしないとまわらない事態になりました。友だちと行くライブもドタキャンする事態となってしまい申し訳なかったです。
乗り越えたかは不明ですが12月を迎えられてホッとしています。

②家を買った
家を買いました。それに伴う引っ越し作業が楽しかった。初めてする手続きも多くて頭がパンクしました。

③半年間くらい山に行かなかった
仕事と引っ越し、インテリア探しに熱中して山と自炊が疎かになり、今年はほとんど山に行っていません。こういう時期もあるがなと思っています。

④中山道ウルトラウォーキング大会に出た
去年は東海道を歩いたので今年は中山道を歩こうと思い参加しました。
関西遠征、累積標高2,000〜2,500mの峠を歩くという私にしては挑戦の部分が多く、結果、大変実りのあるものとなりました。
疲れ果ててエイドで路上寝するという初体験もあり、憧れの福井のカズさんも参加していたことを後から知ったり、面白い経験でした。

⑤フルマラソン完走
2017年か2018年からジョギングを始めて、去年初フルマラソンを走り制限時間オーバーでリタイアとなり、今年リベンジして無事に完走しました。
今年はこれが1番嬉しかったです。
※あとでちゃんと調べたらジョギング始めたの2016年でした。

⑥憧れの人に会う
ツイッター(現x)で一方的に追っていた方と邂逅しました。仲介してくれてありがとうございました。
基本1人で過ごすことを好んでいるので、能動的に山に行ってたり走ってたりする友人を作ろうとは思っていません。

が、やはり心の奥底ではそういう友だちが欲しいと思っていたようで、たまたまツイッターで山に行ったり走っているその方をフォローして勝手に好敵手にしたり、山の先輩として山行を参考にしたり(韻)と心の友として崇めてたのでまさか会えるとは…という感動がありました。

10年前に初めてアニメ会に参加した時のことを思い出しましたよ私は。

2024年2月2日金曜日

全然更新されない日記

 お久しぶりです。

先日からトリプルファイヤー鳥居さんのnoteを購読し始めました。
読んでるうちに私もブログを再開しようと思って久しぶりにここを開いたら去年の4月から日記を書いていないことがわかって驚愕しました。

去年はあんまり山に登らなかったのですが、少ないながらもバラエティに富んだ山行ができたので少しずつ書いていこうと思います。
わからんけど。

今年はホームに戻って近所の山にたくさん行こうと思ってます。いけるといいな。

あと突然家が欲しくなって毎日物件を見てます。ツイッター(現X)にいないのは物件を見てるからです。

来年くらいに引っ越せたらいいなぁ

2023年4月28日金曜日

日記(近況報告)

 ◆月に1回は日記を書こうと思ってた
 3月は日記を更新できませんでした。

昨年からちょっと仕事が増えて、不器用ながらもなんとかなるだろうと思ってのんびりしていたらべらぼうに忙しくて疲れました。
なんとかなったというよりは良くも悪くもなるようになったという感じです。
もっと良い仕事ができたんじゃないかって気持ちと、今できることを全力でやったという気持ちがあって、日によって自己評価が変わります。

3月21日 たこさんライブ

◆ネットに顔が乗る
職場のホームページに私の顔と文章が乗る予定です。
ホームページに載せる文面を考えるのにめちゃくちゃ時間がかかってしまいました。
私は今の職場の人たちが好きで、なんだかんだ楽しくやっていますがHPに私がなんで今の職場が好きかを書いたところでなんになるんだろう…と思って躊躇していました。
「アットホーム」「和気あいあい」といった言葉が似合う職場なんですが、これ載せたらブラック認定されるよな…と思って辞めました。
立川市にある会社のどこかに私が乗りますので暇な人は探してみてください。

◆警察につかまった
自転車で坂道を走っていた時に、道路に白バイが停まっていました。車の違反見るためにいるのかなと思って通り過ぎた時に「自転車は徐行してください」と言われましたが私のことだとは思わず。「自転車も取り締まるの大変だな」と思ってのんびり漕いでいたら、警官が後ろから追いかけてきてつかまりました。
こちとらヘルメットもして、左側通行もして、かなりゆっくり走っていた(つもり)だったのでまさか自分のこととは思わず。
ブログを読んでいる人で自転車を使う人はお気をつけください。
下り坂でペダルをこいではいけません。(今日いちばん有益な情報)

余談ですが、徐行ってペダルどうのこうのというよりすぐに停まれるスピードで動くことだと認識していたので本当にかなりびっくりしました。徐行の定義すら一般と違うのか…と少し落ち込んで、帰りは歩きました。

◆山の日記が書けない
グーグルの容量がいっぱいになってしまい、ためぐそ山の日記が書けません。
写真を整理せねば。

高尾山 薬王院

◆毎日がチートデイ
明日から頑張ろう、今日はチートデイだ、明日山に行くし食べてもいいか(行かない)といったことが続いた結果、毎日がチートデイになってしまいました。

◆アニメ
全然見なくなっちゃったんですが、今期はこのすばがやってるのを最近知ったので来週くらいから見ます!



2023年2月7日火曜日

近況報告

 近況のメモです。
22:30消灯なので、なるべく頑張って書きます。

■1月は自転車で200km走った
スクショを残せなかったのですが、先日グーグルから「1月200km自転車で走ってたよ」というお知らせを受けました。
どおりで忙しかったわけだわと思いました。

仕事が忙しいわけではなく、スケジュール管理が全くと言っていいほどできなかったので無駄に訪問をしていました。いや行かなきゃいけなかった訪問で無駄ではなかったんだけどもうちょっとどうにかなったと思います。

散歩

■フォーチュンクエストが終わった
小学生の時から東京に上京するまでひそかに愛読していたフォーチュンクエストが数年前に完結していました。
ツイッターかなんかで知って驚愕です。30年で完結ですって。


しばらく読んでなかったから未読たくさんあるかな~と調べたらあと5冊くらいでした。
あとで買って読みます。楽しみ!

昔から読んでいた作品が完結するのはちょっと寂しいけどやっぱり感慨深いです。
リアルタイムで完結をお祝いしたかった!

フォーチュンクエストとスレイヤーズは狂ったように読んでいたので、スレイヤーズも読み直したくなりました。

フォーチュンクエストの好きなところは、主人公が詩人(兼マッパー)が職業なのに方向音痴だったり、詩ではなく商業誌に冒険談を書いて生計を立てていたり、仲間も運搬業や農夫といったよく分からない職業についているところです。パーティーは6人+1匹で、ドラクエで育った私は3人~4人じゃないことに当時は驚いていました。
戦士のクレイの竹アーマーも大好きでした。

■完結してないシリーズ
昔から読んでいていまだ完結していないシリーズ物もありますので完結したら読もうと思っています(が、最新刊のネタバレでBLっぽいらしいからなんか読まなくてもいいかなと思ってもいます。)


2023年1月13日金曜日

年末年始にたくさん歩こうと思ったのと天竺山に登った日記

 年末年始に100km歩こうと思って歩けなかったのと、散歩した日記です。
天竺山の山行記録はこちら:天竺山の山行記録

■年末年始に100km歩こうと思った
ここ数年、大型連休はなるべくたくさん歩くようにしています。今回の年末年始も例にもれず100km歩こうと思って頑張りました。結果91kmくらいは歩けたものの目標達成ならず。
反省としては仕事を残してしまってゆっくり歩ける日が少なかったのと、1/3は筑波山に登ると決めていて、筑波山のあとは散歩ができないくらいヘトヘトになると分かっていたのに1/3の時点で20kmくらい残してしまったことが今回の敗因でした。

■天竺山を登った
あきる野市にあるつるつる温泉まで散歩しようと思って歩き出したものの、歩いていくのが面倒になり電車を使ったのに電車を間違え、武蔵五日市駅に1時間遅れで到着しました。この時点で駅からさらに8km歩かねばならず、門限もあったので温泉は諦めて歩いて自宅に帰ることにしました。
温泉に入るために武蔵五日市駅まで行ったのに何もせずに歩いて帰るのは電車代がもったいないと思い、その場で検索して天竺山に登ることにしました。

■意外と良かった天竺山

おなじみ武蔵五日市駅
翌日も来た

立派なパンフレット
この中から探そうと思いましたが自宅方面の山が載っていなかったので断念
普通の登山地図もついててすごい良かった。

看板

踏切を渡っていく
こういう神社好きです






ここまでは石段を登ってこられました。






登頂

天竺山でお昼ご飯にしようと思っていましたが、思いのほか早くついてしまいそのまま下山。

林道





林道をしばらく歩くと沼地や段になってる田んぼ(千枚敷みたいなやつ)があり、観光用の看板も立っていて面白かったです。低山ならではって感じでした。
観光しながら下山。オススメコースとしてはこのあと網代城山という山にも登れて、この山を登って下山すると武蔵増戸駅に行けるのですが、満足してしまったのと山装備ではなかったので諦めてそのまま帰宅コースに戻りました。




途中にあった寺(確か)

どうやら武蔵五日市駅周辺には神社仏閣が多くあるみたいです。「歩きたくなる街あきる野」みたいな看板もありました。



年末ひとり慰労会
ここぞとばかりに天ぷらを食べる

気になっているたい焼き屋
たぶん休みだと思っていたけど休みで残念

■歩きたくなる街 あきる野市
あきる野市は、日出山(麻生山含)と戸倉三山にしか行ったことがなくて今回初めて違う山に登りましたがめちゃくちゃ楽しい街だったことが分かりました。
普段は車で行くので道中どこかで休んだりしないので、普段素通りしてしまう道を寄り道しながら帰るのは新鮮で楽しかったです。
網代城山は近日中に登るとして、ほかにもたくさん低山があったり神社も多くあるのでちょっとずつ攻略していきたいです。
でも一番行きたいのはつるつる温泉。数年前から行きたいと思っているのにここもなかなかいけない。