■今後の山の大会
某大会の完走賞のTシャツが欲しくて今トレラン的な練習をメインにしています。
その大会の参加資格を得るためにITRAポイントがつく大会にエントリーしているわけですが、なかなか厳しいかもしれません。
トレランを教えてくれたヘルニア先輩(ヘルニアと膝痛のために療養中)から教えてもらったハセツネ(日本山岳耐久レース)はめちゃくちゃ楽しみですし、レースの下見もめっちゃ楽しいのですが、元々は単なるハイカーなので他の山に登りたくなったりもしています。
ハセツネが終わったら次の大会コースである秩父の山に行くのですが、コース下見の前に別の山をハイキングしながらになるかと思います。でも自分的にはハセツネより完走が難しい大会なので真面目に練習すべきかなとも思っています。
ITRAポイントがつく大会を選んでエントリーしていますが、ポイントがつかない大会の方が楽しそうで来年はそういう大会に出たいです。
①熊野古道トレイルランニングレース
URL 熊野古道トレイルランニングレース
熊野古道を走るレースです。
熊野古道好きだから行きたい
②龍馬脱藩トレイルレース
URL 龍馬脱藩トレイルレース
脱藩コース(ロング)と源流コース(ミドル)があります。コース名がめちゃくちゃ面白かったので出たい。
※ちゃんと見たら2023年にITRA申請してたみたいなのでポイントつくなら出るかもしれません。四国だし。
③奈良ウルトラマラソン
URL 奈良ウルトラマラソン
文化遺産を見ながら走れるなんて最高じゃん!てなってます。
茨城100kと同月開催なのでどっちか出たいなと。
④六甲全山24ピークスハント
URL 六甲全山縦走24ピークスハント
スタートが須磨海岸ぽい(オカルト的に須磨海岸に行きたい)のと、六甲山に登りたい。
ちゃんと見たらこれもITRAつくっぽいです。
■関西好き
こうやって見ると関西開催の大会に偏ってますが、三重県奈良県が好きなのと加藤文太郎さんのフォロワーとして関西の山に行かないとな!という気持ちの表れです。
あと遠くに行くなら働いてる内にというのもあります(金欠になってもリカバリーできるので)。
今年はもう遠征する元気がないので近場の大会に絞ってますが、今後は旅行を兼ねて大会遠征したいです。
山の実績がまったくないのでどの大会も参加資格を満たしているかを調べて、距離を見て累積標高を見て、挑戦していいか自分と相談しなきゃいけないのでめちゃくちゃ時間がかかります。遠征になると交通手段も考えなきゃいけない。
それが大変面倒なので翌年以降の私に託します。
こういったことを調べる必要がないくらい山の実績を積んで好き勝手にエントリするのが目標です。
■好きなバンドやアーティストを見つけられなかった
大好きなツイッタラーや友だちのオススメで音楽を聞いていて、能動的に音楽を調べなかった1年でした。
私は音楽の素養がないのですが、幸いなことに音楽をよく聞く人や音楽をやっている人が身近にいて色々な音楽を聞くことができています。
元々はうるさい音楽が好きで、それだけ聞ければ幸せだったのですが、某バインの田中さんが「ファンの耳が育ってきた」みたいな記事を読んで、自分の耳を育てようと思っています。なのでつい誰がどんな音楽を聞くのか、好きなのかを聞いてしまって失敗したりしてます。ごめんね。
耳が育っているかはわかりませんが、昔よりはるかに広いジャンルの音楽を聞けるようになって楽しいことが増えました。
それに伴って昔好きだったバンドの音楽を忌むようになることを危惧していましたが今のところそんなことはなく、むしろより好きになりました。
音楽って楽しいね。
■人の名前を覚えられない
仕事で関わる人やバンドメンバー、最近はバンド名すら覚えられなくなりました。
これは早急にどうにかせねばならない。
■映画を全然見なくなった
今まで週末の山は4〜5時間で終えて午後はのんびりするというルーチンになっていましたが、今は基本7〜8時間と伸びに伸びているため疲労困憊で外に出かけることが激減しました。
山に行かずにジョギングで済ませることもありますが、ジョギングで疲れてしまってやはり出かけられず。
自宅で見ることもありますが何かをしながら見ることが多いので(多動)新しい映画は見られません。腰を据えて映画が見たい。
0 件のコメント:
コメントを投稿