2021年2月1日月曜日

パソコンを買った

 ■パソコンが壊れた

 去年から調子の悪かったパソコンが今年に入りついに電源が入らなくなりました。
 もうちょっと頑張ってもらいたかったと少し憤りを覚えていたんですが、購入して10年くらい経っていたので十分頑張ってくれていました。南無。
パソコンをほぼ使わなかったので特に不便も感じてなかったのですが、コロナの影響で在宅ワークに切り替わりそうだったこととあまりにも仕事ができなさすぎて家でちょっとやろうと思い、このたびの購入に至りました。

左下に富士山
写真失敗

■パソコンのスペックにうとい
 私の世代はちょうどパソコンが流行るか流行らないかくらいでした。たぶん。
ですのでパソコンについて本当に知らないことが多いです。
専門学生時代に選択科目でパソコン実習があったのですが面倒だったのでやりませんでした。
19歳のころにバイト先の人がパソコン教室を開くというので初心者コースを申し込んでみましたが初回で行くのが面倒になり卒業しました。
就職してから友人に「パソコンのことを教えて!」と言ったら十進数(二進化十進数っていうんですね)について教えてもらったこともいい思い出です。

あと関係ないけど初めて携帯電話をiモードにしたとき、携帯画面でiのマークがずっと点滅してて、これ料金かかってるんじゃないかと思って友人に電話をしたことをふいに思い出しました。

そんなこんなで23歳で就職をして初めてパソコンを使うようになりました。
そこでエクセルをワードのように使うようになったり、ちょっとした表を作れるようになったり、マクロの組み方を教えてもらったりしました。あと夜勤中にタイピングの練習をしたりマインスイーパ・ソリティアを覚えて夜通しやったりして一番パソコンと距離が近かったような気がします。

上記を踏まえて考えると、私はとにかくエクセル(をワードのように使えること)とマインスイーパ・ソリティアができればいいスペックのパソコンが必要なんだと思いました。

公園にいた鳥

■パソコン3代目
パソコンを購入する時は、①持ち歩くか歩かないか ②エクセル・ワードが使えるかくらいしか条件がありません。あとはインターネットがサクサク見られれば最高です。

1代目は、持ち歩かないからと思ってデスクトップパソコンにしました。特に不便は感じていませんでしたが、友人宅に遊びに行った時に友人がノートパソコンを寝室⇔リビング間で移動して使っていたのを見て便利そうだなと思ったので2代目はノートパソコンにしました。

今回、デスクトップにするかノートパソコンにするかちょっとだけ悩んだんですが、捨てるのが圧倒的に楽なのでノートパソコンにしました。

先ほど話した通り、エクセルワードとゲーム、インターネットができれば良かったんですが電気屋の店員さんと1時間近く話し合い、動画編集ができるらしいくらいのスペックがあるパソコンを買いました。

ですのでいつかユーチューブやってみます!!!






2020年11月3日火曜日

日の出山

※2018年12月の日記です。

■ハセツネコースを歩く
大好きな山の一つです日の出山。
けっこう色々な山に行ったので、最近は気分で山を選ぶようになりました。

適度な距離の山道を歩きたい時は青梅丘陵
短時間で山感を味わいたい時は高水三山
急登チャレンジは大岳山、鷹ノ巣山、川苔山あたり
とこんな感じで選んでいます。

日の出山は長距離を歩きたい時に使うのですが駐車場代がかかるのと歩く時間が長いので行けるタイミングがなかなかありませんでした。
※午前中に山に行き、午後は家のことや用事を済ませられるようにするのが最近の目標で、日の出山に行くと1日かかっちゃうので難しいのです。

だから日の出山に行くぞ!ってなった日は通常の倍楽しみでした。

■写真









日の出山は金毘羅尾根ピストンコースがめちゃくちゃ楽しいです。急登があまりなくてとても良い道です。登山家から見たらちょっと物足りないかもしれませんね。
山頂の景色も大好きですが金毘羅尾根コース上にある麻生山の景色がたまらなく好きです。

写真がなかったので気になる方は行ってみてください。

オススメは10月〜5月くらいです。

6月〜9月は蜘蛛の巣が多くて大変です。
10月の頭くらいにハセツネ山岳レースがあってそのために金毘羅尾根コースが整備されるのでハセツネ以降が一番歩きやすいと思います。

駅周辺にコンビニがあるのと駅から歩いて登山ができるので経済的にもよろしいかと思います! 

2020年10月30日金曜日

箱根・ガイリンサーン(外輪山)をジョギングした

※2018年11月末の日記です

■箱根の外輪山へ行った
芦ノ湖周辺の山々をジョギングしてきました。
車はお土産屋さんの駐車場を借りた気がします。かなり気合を入れて行ってきました。
Tarzanという雑誌にトレランコースを紹介するコーナーみたいなのがあって、パイセンが見つけてくれたので行ってきました。
6時半くらいから歩き出してお昼過ぎまでいたから結構な長時間の山旅でした。

■写真

芦ノ湖
キレイ




いい道!

通行止め

いい道!

富士山と山道








途中にあった喫茶店





途中、道路と合流するところがあってそこにドライブイン的なお店があったので休憩しました。ヤギもいてかわいかったです。

土砂崩れた道






下山途中にいた犬

かわいい


天一

箱根でご飯と思ったのですが天一でご飯食べて帰りました。

通行止めで迂回したりうっかり車道に出て怒られたりしたのでちゃんと調べなきゃいけないなと反省も多い山行でした。いつかリベンジしたい。

2020年10月26日月曜日

石老山にいった

※2018年の冬の日記です。

■石老山へ行った
職場の上司がオススメしてたので行ってきました。
津久井湖あたりにある山です。

ちょっと前に行った南高尾から見える湖周辺の山だー!と嬉しくなりました。


■写真
石老山なので岩がウリの山でした。


途中で寄った道の駅の景色


ここに車を停めた








石仏が崩れる






色々な岩があって楽しかったです。



巨木





途中にあった神社でしばし休憩。




神社からさらに登る










登頂!


階段
歩くのは大変だけど見るのは好き





全体的に曇ってたんですけど復路の展望台で青空が見られてテンションが上がりました。

高尾、丹沢をついつい選んでしまうので相模原市の山に行けてとても新鮮な感じでした。
津久井湖も歴史のある場所みたいなのでまた遊びに行きたいです。