2017年1月19日木曜日

2016年の目標と感想

2016年1月に立てた目標です。
年始にこのブログを更新しようかと思ったのですが、自分の目標を公開するってどうよ?と思ったらなんだか更新しそびれてしまいました。
そうこうしているうちに、年が明けてから振り返りという形で更新するのがまぁいいのかな?と思ったので一応更新します。
ずいぶん目標が少ないなぁと思いましたが、当時はこれ以上項目を増やすといっぱいいっぱいになってしまうと思っていたので、そう思うと2017年の自分は少し余裕が出てきたのかなと思います。

以下、黒字は2016年に書いたもので、赤字は振り返りになっています。

■今年の目標
①遅寝早起き
②ひとつひとつを素早く丁寧にやる



■詳細
①遅寝早起き

2015年の特に下半期は、やらなきゃいけないことをほっぽらかして、自分のやりたいことを最優先でやっていた上に21時~21時半消灯でした。そして遅くとも22:30就寝を目標にしていました。
仕事がだいたい19:30くらいに終わり、家に着くまで約1時間。
20:30に帰宅し、お風呂にはいったりなんだりするともう消灯の時間で、無理やりアニメ1本だけ見て寝る、といった生活をしていました。
これはこれでけっこう楽しかったのですが、そんな生活をした結果、これまでで最高に部屋が荒れてしまいました。これはいかんと思い、今年はなるべく遅く寝て(23:00くらい)、早起きする習慣を作っていきたいと思います。

理想は19:00に帰宅して、23時くらいに消灯・就寝です。
この3時間のうち1時間をお風呂と掃除、1時間はウォーキング、1時間はアニメを見る時間にあてたいなぁと思っています。休日はまた後で考えます。

実家の雑煮

-----------------------------------------------------------------------------
(2017年反省)
ひょんなことから夜に散歩をしたりちょっと走ったりするようになったので、これは目標達成とみなすことにしました。ヤッタネ!!!


②ひとつのことを素早く丁寧に
 これが今年の最優先事項です。
 どうにも仕事が遅かったり、時間が足りないなぁと思うことが多くて、それってなんでだろうと考えていたんですが、「自分が愚鈍な豚だから」いがいの答えが出ずにモヤモヤしていました。
そんなときに「ひとつのことを超速でやっつけたら時間が出来る」と言われて、なるほど!!と思ったのです。
ただ、急いでやるとただで雑なことがさらに雑になるので、「丁寧に」が加えられました。
これで少しはうまいことできるようになるといいなぁ。

----------------------------------------------------------------------------
(2017年反省)
これはあまりできませんでした。目先のことでいっぱいいっぱいになってしまうとどうしても素早く丁寧にできません。超雑で超適当にやってあとで帳尻を合わせる感じです。でもこれはできるようになりたいので、もうちょっと細分化して目標を立てようと思います。


■その他
その他としては、「無事故無違反」です。
----------------------------------------------------------------------------
(2017年反省)
達成!!!!というか、事故らずに済んでよかったーーーー!!!
今年も、疲れている時と、なんか事故りそうな空気の時は超ゆっくり運転することと、基本的には徒歩移動をする感じで2017年も頑張っていきたいと思います!

2016年12月24日土曜日

散歩をしながら今後のことを考えてた

今年からなんとなく始めたジョギングが意外と続いていて、来年はマラソン大会に参加しようと思っています。ちょっと前までは、今の生活をあと1年続けようと思っていたのですが、思うところがあって、来年もいろいろやってみようと思うようになりました。

一応現時点ではこんな感じで計画をしていますよ、ということを忘れないためにブログに書いておきます。

■今後の予定
2017年 マラソン大会参加(完走する)
      富士山挑戦
      トレランやってみる
      市民体育館のジムに行ってみる

2018年 マラソン大会参加(前年よりも良い結果を残すのが目標)
      トレランの大会に出てみる
      山小屋泊の縦走をしてみる

2019年 お金に余裕があればテントを購入する
      テント泊に挑戦
      もしくは雪山用品を買って雪山挑戦

      ひとつ口座を作ってキナバル山アタック貯金を始める。

???年 お金が貯まったらキナバル山アタック

キナバル山
めっちゃかっこいい


■今後の課題
*マラソン大会のための体つくりについて調べる
 →食事、栄養バランス、体脂肪を減らすための運動
 →朝練を組み込んだ1日のスケジュールを作って取り組む

*ちゃんとした登山用品を買う
 寝袋、テント、靴下、登山の基礎本を買う

*トレラン用品を買う
 靴と靴下、トレラン練習用の山を調べる

■1日のスケジュールを作る
*2週間〜1ヶ月置きにモニタリングをする
 つらかったらゆるくするか、慣れるまで継続

*走れなくても落ち込まないようにする
 計画通りにできなくても落ち込まないようにする

*家事とやりたいことをバランス良くいれる
 仕事中にやれる家事や調べものは仕事中にやって、なるべく自由な時間を作る。
 本を読む時間を作る
 夜の散歩の時間は1.5Hが限界
 睡眠は5~6時間確保する
 
 休みの日に昼寝をしないようにする

■その他
 映画館で映画を見るようにする、もうちょっと能動的に音楽を聞こう、などなどがあり、これをどう日常生活に組み込んでいくか、毎日考えています。

最近ダイエットが終了して維持期に入ったこともあり、全然体重が落ちなくなっていて、その原因って単純に食べすぎているからなんですよね。でも食事量は減らしたくないし、どうやったらいいのかも調べているので、毎日なんだかせわしないですね。

家でテレビもつけず、音楽も聞かず、無音の中で寝っ転がってぼーっとするのが一番好きなのですが、今は計画的に家事をこなしたり、アニメや映画を見たり音楽を聞いたり、山に登ったり、遠足にでかけたりと、わりと外的刺激がある生活を送っていることと、そういう生活もちゃんとできるんだなということに驚いていて、なんだかそういう変化が嬉しいような、あとで反動がきてヒキニートになるんじゃないかと心配になってしまいます。


2016年12月20日火曜日

大菩薩嶺に登った

■大菩薩嶺に登った
友人M嬢と登ってきました。

■標高:2,056m
■駐車場:久しぶりに細い山道を走って怖かった。ひとりじゃなくてよかった
      車である程度の高さまで行けるのでコース自体は楽だった。

赤いヤジルシのルートで歩いた

ちょっと標高が高い山だったこともあって当日に余裕をもってハイキングができるよう、前日からM嬢に我が家に泊まってもらい、翌朝6:00くらいに家を出ました(たぶん)

ロッヂ長兵衛に車を停めて、9:00くらいにスタートしたと思います。忘れてしまいましたが。
駐車場に行くのにめっちゃ迷ってしまい、もっとちゃんと調べておけば良かったと思いました。

■写真など
天気が最高に良くて、めっちゃいい写真がたくさん撮れました。
登山エンジョイ勢なので、写真をたくさん撮ったり、山道で会ったおじさんにこのあたりの観光名所やら歴史の話などを聞いたり、山荘のおかみさん(的な人)と山グッズ談義をしたりとゆったりのんびり登ってきました。
富士山って本当に素敵ですね。
富士山を拝める山がまだあるので全部登ってから富士山に挑戦しようかな、と思いました。



SNS映えする写真


富士山

富士山は素敵だなぁ

稜線を歩く





稜線

稜線を歩くってとても楽しいなと思いました。
山って本当に楽しい。ヤマノススメがアニメ化されて本当に良かったと思いました。

地元の友人も山登りに興味があって、よく一緒に登ったりするんですが、ヤマノススメをみているわけじゃないのになんで山登りを好きになったんだろうなぁと、このブログを書きながら思ったのに出今度会った時に聞いてみようと思います。




2016年11月23日水曜日

ヤマノススメ聖地巡礼@鍋割山と塔ノ岳

■三つ峠か近所の山に登ろうと思っていた
ブログにアップロードする順番は逆になりますが、大菩薩嶺に登ったあと、三つ峠リベンジがしたいなって思いました。

三つ峠アタックはこちらを参照のこと

しかしながら三つ峠は高速で2時間くらいかかるので、ちょっと面倒くさかったのと金銭面で厳しいなぁと思って、現在の我がバイブル「日帰りハイキング」とパラパラとめくって近所っぽいところはないかなぁと探していたところ、登山が趣味のお年寄りが「丹沢は素晴らしい」と言っていたのもあって、丹沢に行ってきました。

帰宅後、登山ブログを読んでいたらヤマノススメの聖地だと知って本当にがっかりしました。
なんで調べなかったん自分・・・。ヤマノススメの原作をまだ集めきってなかった自分が悪いんですけどね。悲しい。

■鍋割山の鍋焼きうどんが有名
今、なんとなく炭水化物制限をしているのですが、山を登るときは限定解除をしています。
で、炭水化物が食べたい。山頂に食べ物が売っているところはないかと調べていたら鍋割山が出てきて、我がバイブルには鍋割山と隣り合っている塔ノ岳があることを知り、ここに行くしかないと思い立ったわけです。
前置きが長くなりました。

■登山ルート
なんかサイズが変かも

いろいろなルートがあるんですが、今回はこんな感じです。
大倉から塔ノ岳山頂に向い、その後ちょっと戻って鍋割山山頂に行ってうどんを食べて戻ってくるコースにしました。
大倉から塔ノ岳山頂へは通称「バカ尾根」と言われているそうで、延々と坂道が続きます。
めっちゃ疲れました。びっくりしました。厳しかったです。
でも楽しかったです。前半は本当につらかったのですが、後半は常に富士山と街並みが見渡せて、本当に最高の気分で登りました。

■塔ノ岳標高:1,491m
■鍋割山標高:1,273m

6:15 大蔵駐車場到着
6:25 登山開始
9:15 塔ノ岳登頂
10:50 鍋割山登頂
11:40 下山開始
14:45 大蔵駐車場到着

という感じでした。三つ峠アタックの時は、3時間半くらいで登頂する予定が大幅に遅れて5時間くらいかかってしまったのですが、体力がついたのか筋肉がついたのか、すべて予定通りでした。

■感想
丹沢は最高です。高速を使わないでも行けるし、たくさん山があるし、だいたい富士山が見えるので、もう少しちょこちょこ登りに行こうと思いました。

■写真など