2016年10月13日木曜日

走って歩いて帰った

■職場から自宅まで走ったり歩いたりした
月末から翌月3日までは、書類やら何やらの締め作業があるのでめちゃくちゃ忙しくて、それが落ち着いたので職場から自宅まで走って帰ってきました。
普段は車で通勤していて、今回も車で出勤してそのまま駐車場に車を置かせてもらい、走って帰宅するという形をとってみました。

普段は、自宅周辺のコース(6km、7km、10km)を気分で走っていたので、まぁたぶん大丈夫だろうと思っていたのですが、実際にやってみて全然大丈夫じゃなくて笑いました。

反省も含めつつ忘備。
・荷物を背負って走るのは思ったよりしんどい
 (久々に足が痛くなって走るのをやめた)

・道が暗い&走りにくい
 (日野市は道が悪いので基本的に走りにくい。細い道は街灯がない。明るい道は狭い上に車もスピードを上げて走っているので危ない。歩道のある道は坂道が多い)

・川○ジャージで立川駅を横切るのが死ぬほど恥ずかしい

私が今愛用しているジャージ
大変すばらしい


■結局自宅を走るのが一番楽しい
 慣れているっているのもあるんでしょうが、仕事を早く終わらせて自宅周辺を走るのが一番楽しいってことがわかりました。が、信号がなく、かつ安全なコースを見つければ通勤ランももう少し楽しくなるかもしれません。
まぁ、まだ始めたばっかりだしもうちょっといろいろやってみます。
やらないかもしれないけれど。

昨日帰宅したらヘトヘトになってしまって、お風呂に入って即寝してしまってユーフォニアム
のリアタイ視聴ができませんでした。

■予定
10日までの臨時の仕事が終わって一段落しましたが、これから来週、再来週とイベントとお祭りがあって、その打ち合わせと準備でまだまだ慌ただしい感じです。
10月は登山シーズンだから山に行きたいのになぁ

2016年10月3日月曜日

雑にまとめた近況

単なる忘備録です。

最近ミクシーの日記を読み返していて、24歳だか25歳くらいの自分の考えていたことと、今考えていることが全く同じで成長していなくて面白かったので忘れないように記録をしときます。
24歳だか25歳だかの自分は何をしていたのかというと、初めて一人旅をしたくらいで、あとはベッドに横になって天井をみて過ごしていました。
天井を見て過ごしている間に考えたことをミクシーの日記にしたためていたんですが、今はその時間をうまいこと使って遊んだり、アニメを見たり、山に登ったりしているので、今後は少し価値観が変わることを祈りたいものです。
どんな風に変わりたいかの人物像すらないことが不安で仕方ないのですが、最近ネトストしている人が「自分は無価値だと思うがそれがどうした」と言っていてえらく感銘を受けてしまいました。
感銘を受けてしまいましたが、それに影響されず、ちゃんと自分の考えを持ちたいものです。

■大洗にいった
ガルパン2期オメデトウゴザイマス!ってことでみんなで大洗に行ってきました。
大洗のお陰で茨城がまた少し好きになったので、ガルパンは一生何かしらやってほしいです。

ブリカマ定食だったかな
うまく食べられなくて、魚を食べる練習をしないといけないなって思った
最高に美味しかった!!!!

海岸

海岸
キレイだった

帰りはセンパイが運転してくたので久しぶりに橋の写真が撮れた

鳥の箸置き

■こえの形を見た
これはあとでちゃんとブログにしようと思っていますが、映像はさすが京アニ!!って感じで素晴らしかったです。あと、主人公が橋から落ちるシーンで鯉がクイっと泳ぐシーンで間を取っているんですが、めちゃくちゃぐっときて、私はこういうちょっとした間がかなり好きなんだなって思いました。
でも話がエグくてみててめっちゃ辛かったので、もうちょっと自分がしっかりしないと見られない映画でした。

大洗で習得した鳥の箸置きを折ろうと思ったら折り方を忘れていて結局折ってもらった


■山&ハイキング&山・渓谷
①瑞牆山に登った
登山記録を見返したところ、瑞牆山が今までで一番高い山でした。
標高:2,310mだったかな。忘れちゃったけど。
何年も前から一度登ってみたかった山だったのでとてもうれしかったです。






岩山とか鎖場が好きなんだなって思いました。頂上から見る山々も最高でした。登山の基本とか教えてもらえて良かった〜。

②24時間耐久ウキウキハイキング@上高地
年に1回の己の体力の限界に挑戦する上高地ハイキングに行ってきました。
上高地ハイキングは、なぜか仕事後〜友人と合流〜上高地ハイキングとかなりのハードスケジュールになってしまいます。でも嫌じゃない。めちゃめちゃ楽しい。
去年は行けなかったので、今年は行けて本当に良かった。ありがとうございます。

早朝の山の神々しさと素晴らしさを知ったのが上高地なので、きっとずっと特別で大好きな観光地です。
24〜25歳の時に行った初めての一人旅も長野だったので、上高地というか長野県は最高!もう大好き!!!!!って思っています。長野県ならいつでも行きたいです!!











疾走感のある写真
わりと気に入っている



ハイキング後に行くいきつけの日帰り温泉のボイラーが壊れてお湯が出なかった
無理やり入った。

帰りに寄ったSA
おばすてとかいう名前で驚いた

いつもは友人が立川に来てくれていたんですが、今回は浅野恭司展に行きたかったのと翌日に休みが取れたので、茨城集合・解散にしたんですが、こっちのが調子よかったですね。
あと、やっぱり歳はとるようで、これまではわりと大丈夫だったのですが、解散後に茨城から立川に帰るのは体力的に無理だなって思いました。解散後、実家に泊まり翌日に東京へ戻りました。
浅野恭司展は終了していたので今年は見られず。カバネリと終わりのセラフの原画が見たかったのになぁ残念です。

③飯能にいったぞい
登山に興味を示してくれた友人と一緒に行ってきました。
飯能は最高ですね。またいろんな山に登りたくなりました。
天覧山に登ったあとに吾妻狭のドレミファ橋に行き、しりもちとかいう銘菓を買って帰りました。
楽しかったです!
天覧山は低い山ですが、初めて自分が登った時はかなりヘトヘトになっていたので、友人もきっとそうだろうと思い、あまり歩かないプランを何個が考えていったのですが、友人はスタスタ歩けていて、当時の自分はよっぽど運動不足だったのだなぁと思いました。








爆弾ハンバーグ、略してバクハンだ





■まとめ
そんな感じで遊びまくっているなぁって思いました。
その合間に考え事したり、実行に移そうかなって思ってみたり、やりたいことがあったりやらなきゃいけないことがあったり、仕事に遅刻したりとなんだかせかせかしています。

今日こんな雑な日記を書いたのは、明日から10日までけっこう忙しくてできれば出社を拒否したいなぁ、どうにか休めないかなぁとひよったことを考えてしまったからで、こんなに出歩いたからには少し真面目に頑張らないとバチがあたるよなぁって思いました。

今年はヘルパーに欠員が出たせいで余計に忙しいんですが、よくよく考えてみると毎年9月10月は忙しいんですよね。毎年忘れるけど。
忙しいっていうか、自分のスケジュールの管理が下手クソすぎてうまくできないだけなんですけど。
どうにかうまいことできるようになりたいです。

上高地で引いたおみくじ

何年かぶりに大吉をひいてとてもうれしかったです。
上段に「短気をいましめて身をつつしみ、心静かによくよく人と相談を〜」って書いてあって、これがまさにBPMを下げるってことじゃないのか?と思いました。
なんかいろいろすごいな、人生って面白いなって思いました。

では~~






2016年9月19日月曜日

出勤ラン用のリュックを買おうと思って買った

■仕事で欠員が出たことによりちょっと忙しくなりそう
 仕事で欠員が出て、そのフォローをすることになり、仕事がちょっと忙しくなるかもしれません。
忙しいといってもたいしたことはなく、普段より帰りが1〜2時間ほど遅くなるだけだと思います。

が、帰りの時間が1~2時間も遅れるとなると、私のライフワークであるジョギングをする時間がなくなってしまうことに気づき、これはいけないと思いましていろいろ対策を考えた結果、通勤をジョギングに切り替えることにしました。

もともと冬になったら通勤ランをしようかなとはちょっと考えていたのですが、片道12kmを走ることはなかなか難しいのではないかしらと思っていたので躊躇していました。しかしながら、今後帰宅時間が21時近くなることを考えると、やるっきゃないじゃない!!みたいな謎のやる気が出てきました。

10月に入ったら仕事がどれくらい忙しいかを見ながら片道ランを始めて、来年年明けには往復できるようになれるといいなと思っています。できるかな〜できるようになりたいな〜。

■出勤ラン用のリュックを購入した
前述したように、もともと冬になったら出勤ランをしようかと考えていたのでちょくちょくリュックは下見していたのですが、なかなかいいものが見つかりませんでした。

走るにあたり邪魔にならない形のリュックとなるとインターネットで調べる限りでは、山道を走るトレイルラン用のリュックが良さそうでした。

こういうやつ
これは比較的大きめのもの
画像検索して見つけたんだけどこれが良かったな


こういうやつ

リュックの大きさの目安は容量(○リットル)で表記されるのですが、出勤というかトレラン用のリュックはだいたい5~10リットルくらいのリュックでかなり小さいんですよね。
トレランは本当に最低限の荷物だけを持って走るので、そんなに容量の多いものは必要ないので当然なのですが、私の場合は山で走るのではなくて出勤で使いたいので、ちょっと小さすぎました。

というのも、もし通勤ランをするのであれば、着替え(しかも上下、できれば下着も取り替えたい)、財布、携帯、鍵、飲み物を携帯しなくてはならなくて、この着替えがわりとかさばるんですよね。5リットルだとまったく足りず、10リットルだと着替えは入るけど財布が入りそうもない。
財布を仕事用とプライベート用に分けることも考えましたが、絶対に不具合が起きる(免許証を忘れたりキャッシュカードがなくてお金が下ろせなかったり)ので財布は分けたくない。

あと、走るのにリュックが上下に揺れるのは絶対にストレスになるので、体に密着できる使用のものが良かったので、画像にあるように胸と腰の部分のベルトは絶対条件です。

そういう条件をいろいろ考えているとなかなか気に入るものがなくて、出勤ラン自体をちょっと諦めていました。帰宅してからご飯を食べて走りに行く、という生活がルーチン化していたのでけっこう満足していたんですが、今回の仕事の欠員によって無理やり走る時間を確保することになり、急きょリュックを購入しました。

これを買った
25リットルのチャムスのリュック


「あ、これ地味でいいじゃない」という理由で買いました。さんざん調べましたが、結局地味かどうかで買いました。

ちょっとこれで試してみたいと思います。


■ちょっと与太話
今は責任者が二人に増えましたが、一昨年は私しかいなくて今みたいに欠員が出てめちゃくちゃ忙しかった時期がありました。仕事の相談をする人もいなくて、上司に「ちょっと自分いっぱいいっぱいですわ」とも言えず、休みの日にちょと仕事に行ったりしてものすごい落ち込んでたのをなんだか思い出して、今は責任者も二人いるし、なんとか休めそうなので良かったな〜と思っています。

一昨年の多忙期は、私がうつろな目で仕事をしているのを見て、他部署の人がみかねて「このままじゃ佐藤さん辞めてしまうよ」と苦言を呈してくれたおかげで人員が増えたのですが、今後はきちんと上司に「自分いっぱいいっぱいですわ」と言えるようになろうと思っています。ただ、まずはやれるだけのことはやってみようと考えているので、わりと前向きなのでありました。

でも本当に通勤ランできるかな〜不安だな~でもちょっと楽しみだな〜

2016年9月18日日曜日

三鷹駅から立川駅まで歩いた

■最近走るより歩いている
 「私もなにか結果を出したい!!」みたいな謎(でもないんですが)のやる気が出て、今年の冬か来年の年明けあたりにマラソン大会(でも10km)に参加しようと思っています。

ちゃんと調べてはいませんが、女子のマラソンで1位をとるには10kmを40分くらいで走れればいいのではないか、とインターネットで出ていたので一応10km40分を目標に走ろうかと思っています。(トレーニング方法については現在調査中です)

そんななか、9月4日の公式記録会で、体重の割に体脂肪率があまり減っていないことが分かったので、体脂肪を減らすために休みの日の昼間に散歩に出かけることにしました。
(洗車があったらやっていません。)

先日、同窓会という名目で東京の友人たちとカラオケに行ったのですが、その時に「ヒマだったから南に向かってひらすら歩いてきた」という話を聞いて多大に影響され、私も私もと思い、三鷹駅から立川駅まで歩いてきました。

■散歩概要
距離:14km
歩数:多分25,000歩くらい
時間:4時間半

突発的に「私は歩くのだ!」と思って散歩をしたので途中で靴擦れしてしまい、ちょっと足が痛かったです。(女子力を上げるためにバンソウコウだけは携帯していたので何とかなりました)

■写真などなど
三鷹駅の写真は撮るのを忘れてしまいました。

三鷹駅からちょっと歩いたところ
ここをよく車で通っていたのでなんだかジーンとした

夜の散歩は気持ちがいい

こういう狭い踏み切りって好きです

東小金井駅

線路沿いを歩く

東小金井駅がかなりオシャンティな町並みで驚きました。
ずっと前に友人と秋葉原からどこかまで歩いたような気がしたんですが、そこみたいキレイでした。

調べたらnonowaっていうんですね(そういえば書いてあった気がします)

nonowa URL

あとこれはあとで自分が読み返す用のURL

こんな近所にこんなオシャンティなお店群があるなんて!!!!今度散歩がてら1日がかりで散策したいと思います!!



武蔵小金井駅

武蔵小金井駅にもnonowaあって笑いました。
けっこうどこにでもあるやん!(と謎の関西弁)

nonowa武蔵小金井URL

武蔵小金井ってじょしらくの聖地かな~と思って調べていたら、けっこういろんなアニメの聖地みたいですね。SHIROBAKOとかゆゆ式とかっぽいです~

ちょっと調べてこちらも散歩がてら1日がかりで散策したいです。

■まとめ
最近はきまったコースを歩いたり走ったりしていたので、純粋に散歩をするというのもとても楽しいなと改めて思いました。

普段の散歩はだいたい2時間くらいなので、今回急に倍の時間を歩くことになり、最期は半泣きで歩きました。あと、道が分からなかったのでグーグルマップを見ながら方向を間違えつつ歩いていたので、国分寺くらいにある見知った通りに出たときは万歳しました。

超楽しかったです!

昼間に散歩すると冒頭に書いておきながらこの散歩は夜の写真なのはちょっとアレですけれどもね。





2016年9月14日水曜日

傘が嫌いな理由

■今年は雨が多い気がする
今日はどしゃ降りです。どしゃ降りの日にこのブログを書いています。
職場へ通勤している時に雨がどしゃ降ってきてめちゃくちゃ面白くて、さらに傘を持っていなかったので駐車場から職場に着くまでにびしょ濡れになったので、傘のことについてブログに書こうと思いました。

■昔から傘が嫌い
昔から傘が嫌いでした。
いったいいつから「私は傘が嫌いだ」と自認したのか思い出そうとしましたが、はっきりと「嫌いだ」とわかった時期はわかりません。たぶん高校生くらいからですかね。

ちょっと昔の話。
中学生の私は地元があまり好きではなくて「高校は地元の町を出て行くんだ」という固い決意がありました。結果、片道10~12kmほどある遠くの高校に自転車で通学するハメになり、この高校生活中に本格的に傘が嫌いになったのではないかと思っています。自転車の傘さし運転は危ないじゃないですか。片手の運転ができるわけがないじゃないですか。カッパを着るのも面倒じゃないですか。

昔の友人と遊んだりするとけっこうな頻度で「さとうさんはアイスコーヒーが好きで傘が嫌いなの変わらないね~」と言われるのですが、たぶんこれは一生変わらないと思います。
友人から「なんで傘が嫌いなの?」と尋ねられることもありますが、その時は「かさばるから」と答えています。荷物が増えるのが面倒じゃないですか。
でも最近は仕事で外出することもあるので、そういう予定があるときはちゃんと傘をさすようになりましたよ。だってもう大人ですから。

■傘が嫌いというより傘をささない理由というかメリットというかそういうのがたくさんある
話を本題に戻します。
そんなこんなで今日、どしゃ降りのなか通勤していて「私はなんで傘が嫌いなんだろうな」とふと考えたわけです。

考えた結果、「傘が嫌いというよりも、傘をささないメリットというかテンションがあがるというかそういう感じものが、傘をさすよりもたくさん得られるから」となりました。
以下、面倒なので列挙します。

①ぬれるのが好き
②ぬれるとがんばった感がある
③傘をさすと片手が奪われるけれど、ささなければ両手が使える
④髪の毛がまっすぐになる

あとは、最近はちょっと走っているので雨が降ると雨で体温が奪われてとても気持ちがいいんですよね。雨の中のジョギングが一番好きです。難点は雨の日のジョギングは携帯を持たずに行っているので、ジョギングのペースとか消費カロリーなどが分からないことですね。

そんなことを今日はずっと考えていました。

そんなことをずっと考えてはいますが、今後友人に傘が嫌いな理由を聞かれたら「かさばるから」って答えます。

2016年9月6日火曜日

三十路決起会をした

■三十路決起会ふたたびっていうか中年ふたりの散歩
前回のブログで三十路決起会で大妖怪展に行ったことを書きましたがちょっとだけ追記します。

大妖怪展を見た後、ちゃんこ鍋を食べて解散の予定だったのですが、友人が「スカイツリーが見たい」と言ったのでスカイツリーまで歩いていきました。
電車で移動したいと言われたのですが、電車を調べるのが面倒だったのと、グーグルマップで調べたら30分くらいで行けそうだったので、運動がてら歩こうということになりました。
ポケモンやろうかなって思ったんですけど、電池がなくなるのが嫌だったのでやりませんでした。

旧安田庭園から見るスカイツリー

■都内の散歩は面白い
最近の休日は車を使わず、徒歩で移動することが多いのですが、西東京散歩より都内散歩の方がいまのところ何倍も面白いですねー!!山登りと同じくらいの楽しさがありました。
ピクサー展に行ったとき、もっと歩けば良かったです。
なんか都内=こわいみたいなのがずっとあって、ひとりで都内の散策ってしたことがなかったのですが、今回友人と散策してわりと大丈夫だったので、都内もガツガツ歩いていこうと思いました。

今回の散歩は江戸東京博物館からスカイツリーまでの約3kmでした。
道中に相撲部屋が何個かあり、わーわー言いながら歩きました。

あと君の名は。を見たあとだったのもあって、都内は最高!都内は最高!って思っていました。

雨の夜景
霞がかってて良かった

■散歩はいいぞ
最近は専ら徒歩移動をしていますが、だいたい金曜の夜に映画館から自宅まで歩いてるだけなので昼間の散歩が思ったより楽しくて素晴らしかったです。
今回散歩のあとに友人が「これ歩く距離じゃねぇ」ってぼそっと言ってましたが聞こえないふりをしました。

立川のヤギ