2015年3月16日月曜日

先走り過ぎているのは自覚している


■年末の大掃除からの引っ越し
去年から、なんだかんだ最高に部屋が汚くて、いつか掃除しよう、いつか掃除しようと思って3月に入ってしまいました。

年末の大掃除も兼ねてがっつり掃除しようと思ったのですが、(何度も言いますが)今年は引っ越しなので、もう引っ越しの準備をしてしまおう、という感じで引っ越しの準備を始めています。

今回で2回目の引っ越しです。
前回は立川市内から立川市内への引っ越しだったのですが、今回は県をまたいでの引っ越しとなるため、いろいろぬかりなくやっていきたいと思います。

一回目の引っ越しは、地元から立川市へ引っ越してきたので、家電製品は電気屋から直送してもらい、布団は立川市で購入したので、これといって持っていくものがなかったのです。
唯一持っていきたかった(当時は)大きめのテレビを車で運ぼうとしたら両親に止められたのでテレビも持っていけませんでした。

2回目の引っ越しも特に持っていくものはありませんでした。テレビもまだテレビデオでしたし、部屋が狭かったので、家具といった家具もありませんでした。赤帽で引っ越しをしたので、せっせとはこんでいました。

■引っ越し好き
引っ越しするのも引っ越しを手伝うのも大好きなので、引っ越しの手伝いならいつでもどこでも行きたいなと思っています。
ただ、必要なこと以外はしゃべらずに黙々と作業をするので、談笑しながらの手伝いはできません。荷造りと荷ほどき作業が好きなんですね!!

ずっと前にお師匠の引っ越しの荷造りを手伝った時に、本は分散してダンボールに入れる、ガムテープはダンボールに対して十字に貼りつける、などのコツを教えてもらいました。
今回はそれがいかされております。こういう時に手伝ってよかったなぁと思います。

■引っ越し先も仕事も決まっていないし仕事も辞めていない
なにもかも未定なのですが、とにかく引っ越しの作業だけは進めていきたいと思います。


冬物アウターをクッションに1軍漫画を詰める

1軍漫画なのでこんな感じに詰める


CD選別会
売るCDと持っていくCDと捨てるCDを仕分けていきます。
これが意外と難航していて、まだ終わっていません。

ヒンディー語のCD

メガデスwwwwwってなった
買ったの多分14~15歳くらいの時だった気がする。

こたつ布団を切り刻む

■両腕が筋肉痛
こたつ布団をこっそり燃えるゴミで出せないかなと思って、アニメを見ながらこたつ布団を切り刻んでみました。あとはベッドもそのうち切り刻もうと思っていますが、当たり前ですが、ベッドの骨組みをのこぎりかなんかで切り刻む必要があるようなので、どうにかして電動のこぎりを手に入れたいと思います。

引っ越し楽しい!!!!!!!

2015年3月9日月曜日

週末寝倒した

■富岡製糸場に行く
いつもお世話になりますY女史とともに群馬県は富岡製糸場に行ってきました。
金曜日の時点でちょっと眠かったので待ち合わせ時間を10時にしましたが、起きたら8時半だったので遅刻しました。すみません。

どうでもいい話ですが、いつも引きの写真を忘れてしまうんですよね。残念です

入口
ものすごい人で人がいない時に撮ったのに人が入ってしまった。悔しい

入口




宿舎だったかな?
私が保育園の時とかこんな感じだった

廊下









■感想
世界遺産を見たいという理由で行っただけなので、特に感想もございません。
ただ、工場って面白いなと思いました。機械が規則正しく動いているのを見るのはすごく好きです。
今度は野田の牛乳工場に行きたいなと思いました。

富岡製糸場は来月から入場料が¥1,000-に値上がりするので、今がチャンスですぞ!!
でももしかしたら¥1,000になれば施設内の見学可能箇所が増えるかもしれませんね!!なんだかいろいろ工事していたみたいなので!!

あと勝手に富岡製糸場=シンドラーのリストと思っていたので、思ったよりシンドラーのリストだったのでテンション上がりました!!!!楽しかった!!!

■ばんどう太郎に行く
夕ご飯をばんどう太郎で食べました。
北関東周辺にあるファミリーレストランです。
昔はお祝い事などでよく食べに行っていましたが上京してからはあまり行っていなかったので久々に行きました。とてもおいしかったです!!!

天丼セット

■日曜日は寝倒す
日曜日、9:30くらいに起きて、洗濯を回し、お昼くらいまでは掃除したりなんだりして動いていたのですが、午後から本を読みだして気がつけば寝てしまい、そのまま朝まで寝てしまいました。
たぶん16:00くらいから寝ていたと思うので14時間くらい寝ていました。

疲れていたのかな・・・。とも思ったのですが、最近毎日疲れたからといっては8時間くらい寝ていたのでたぶん疲れてはいないのだと思います。過眠はよくない!!!!

では!!!!

2015年3月4日水曜日

散文

■今日あったこと
今日は、老人用のフィットネスクラブの見学をさせてもらったあと、特養(老人ホーム)の見学をさせてもらって、昔を思い出してちょっと感傷的になってしまいました。

特養というのは、いわゆる普通の老人ホームで、一度入所すれば死ぬまでそこに住めるような施設です。もちろん希望があれば退所して自宅に戻ることも可能です。
そういったところで7年間ほど働いていました。

施設で働くのはすごく大変だったけれど、とても楽しかったです。
看護師や理学療法士の職員といろんな話をしたり、老人の生立ちを聞いたりするのはもちろんのこと、どうしたら老人が生活しやすいか考えるのもすごく楽しかったです。

福祉の仕事はボランティア精神というか「無償の愛」を体現するための仕事、と捉えている人が多く、自分もそういった考えで働いていたので、なんというか、すごく無責任に仕事ができたのが楽しかったと思えた理由なのだと思いました。
物が食べられない老人がアイスを食べて「久しぶりに食べた。おいしいおいしい」と言ったのを職員全員で涙を流して喜んだり、こっそりお酒を飲んだり、夜中に幽霊のように徘徊してる老人と一緒に添い寝したり、寝そべってしかお風呂に入れない老人をどうやって浴槽に入れるか考えたり、そういうことを考えて、実行して、反応がダイレクトに伝わってくることがこの仕事の醍醐味であり、面白さだったと思います。

仕事をする以上は、収支をプラスにしなければならない、と思うようになったのは今の仕事に就いてからなので、今の仕事は前の仕事よりもより商業的な考え方で動いているなと思っています。できているかはわかりませんが。

今の仕事が楽しいかと言われれば楽しいです。施設よりもゆっくりと時間が使えるし、自宅での老人の生活を間近で見られるというのは今後の仕事にもプラスになると思います。
(外孫なので老人の生活っていまいちつかめなかったんですよね)

前の職場にいたHさんが「自分のおばあちゃんはプリンとあんぱんだけしか食べなくなったけど、それでも半年生きた」「施設の食事は多すぎる。もうちょっと少なくていい」といったことを言っていたのですが、当時はピンとこなかったんですよね。学校では「食事はしっかり摂ってもらうこと」が前提で、食事を全部食べてもらうために職員がどう動くか、といったことを考えるようにという教育を受けていたので、頭の固い私はその考えに納得がいきませんでした。
しかし、今ならわかる。確かに施設の食事の量は多いわ・・・。

弱虫ペダルの御堂筋くん


福祉の仕事に就いてまだ11年くらいしかやっていなくて、正直もう福祉はいいかな・・・って思うこともあるんですが、一応一生福祉の仕事はしていくつもりでいます。
そんな私は今「老人というか他人の生活を支えるっていうのは、現状できないことをサポートするということに努めて、それによって老人がどう変わるのかは老人が決めるんだよなぁ」となんてことはないことを考えながら仕事をしています。
「私たちがこんなに考えて行動してるんだから、老人も何か変わりなさいよ」という意識に変わってしまったら福祉の仕事はしないようにしようと思っています。

考えることは仕事で、現状をみてなにをサポートしたら老人の生活が良くなるかを考えるのも仕事で、本来はそれを提案したり、アドバイスするのも仕事なんですが、今の自分だとどうしても押し付けがましくなってしまいます。よく母が「もう寝なさいよ!!」と言っていたのですがその時に「今寝ようと思ってたのに!母が言ったことによって寝る気持ちが失われたよ!」と思っていたのですが、老人に対する言動がそうなってしまったら関係性が壊れてしまうなと思うのです。
良好な関係を維持したまま促せたりできればいいのになぁと思います。

御堂筋くんの奮起

■ワダ氏とY女史と立川で飲む
就職したら家を出たいという一心で、東大和という東京都でもマイナーな場所に就職をして、立川に住んでみました。上京した時点で友人はゼロで、初任給でPS2を買い、生活費がなくなるという失態を犯したりして生活していました。
就職してしばらくはゲームをしたり、立川を徘徊したり、職場の同期と遊んだりしていましたが、Y女史が西東京に上京し、私がたまたま立川周辺に上京したことを思い出してくれ、Y女史と立川で飲むことが増えました。これは個人的に自分の常識が覆った出来事なので、ずっと忘れないと思います。
なんやかんやあって、ワダ氏とY女史と3人で飲んで、仕事についていろいろ話したりできたのは今もいい思い出だったなぁと思い出しました。

特養の見学をさせてもらって、上京してからのことをちょっと思い出して、昔は読書以外は興味がなかったのに、今はアニメ見たり聖地に行ったり、好きなことが増えたなぁと思ったのでした。

直江兼続





涼宮ハルヒが憂鬱になったり溜息をついたり劇場版になったり

■涼宮ハルヒの憂鬱だったりなんだり
先日、ハルヒ先輩からハルヒをおすすめしてもらう機会があったのでハルヒを1期~劇場版まで見ました。ハルヒ先輩ありがとうございます!!!


涼宮ハルヒの憂鬱:2009年
制作:京都アニメーション

涼宮ハルヒの憂鬱は2006年に一度放送されましたが、地上波で新作14話が追加されて放送されたようです。ですので地上波に合わせて2009年としました。


■感想
思った以上にめちゃくちゃ楽しかったです!!
これは見ないと!!っていう名作アニメで必ず名前があがるハルヒが見られて感無量です!!!
エンドレスエイトについては、O先輩から「毎回ちょっとずつ違うから大丈夫!!」と言われていたので、これもまた思ったより大丈夫でした!
リアルタイムで見てたらまた感想が違ったかもしれませんが!!!

個人的には、劇場版が一番好きです。キョンが・・・。キョンがPCを起動させてグググっと涙ぐむところが個人的にはキュンキュンしました。

長門有希ちゃんの消失楽しみですね!!!!!間に合ってよかった!!!!

2015年2月28日土曜日

イシュメルを拝聴する

■悠木碧ちゃんのアルバムが出た

ずいぶん前ですが、悠木碧ちゃんのアルバムが出たので拝聴しました。

金銭面の事情からCDを買うことはほとんどないのですが、今回は買いました。
なぜなら、ザッキーさんが楽曲を提供しているからです。しかも3曲も!!!!

歌詞カードなど見ずにとりあえず一通り聞いてみて、ザッキーさんの曲を当てようクイズを一人でやってみました。
ザッキーさんファンとして、ザッキーさんの曲はわかるだろう?みたいな感じです。
どれだけザッキーさんの曲を聞いたか、自分の耳が試される感じが楽しかったです。

1曲はアニメのOPで、もう1曲も知っていたので、残り1曲。どれなのか・・・・。
その時のツイートがこれ

これ



当たった!!!!!当たりました!!!
(正解した証明画像でも探そうかと思いましたが、ちょっと大変なので割愛します。でもほんとに当たったんです!!!すごい嬉しかったです!!!)

 Angelique Skyという曲です。かわいらしい!!

■アニメを見て音楽を聞く
ものすごくアニメがたまっているので、ちょっとずつ消化しながら(ぜんぜん終わらない)、ちょっとまた音楽を聞いています。

最近はいつも「新規開拓だ!!」と、ジャケ借り(ジャケ買いではない)をしています。

が、ついつい昔聞いていたCDやいつか聞こうと思っていたCDを借りるだけでなかなか新規開拓とはいきません。去年はバトルスを教えてもらっていい音楽が聞けたので、今年も1つは見つけたいです。


■与太話
なるべく選り好みしないで聞こうと思っているのでこれからも時々借りて聞いてみようと思っています。
でも実は、私は家にいる時はアニメ見てるか無音なんですよね。
以前書いた通り、私は電車に乗るときには恰好をつける目的以外では音楽を聞かないので、ほとんど音楽を聞く機会がありません。無音、最高なんです・・・。
ですが今回、あまりにも時間を無駄にしているので、なるべく家にいる時は音楽を聞いていこうと思います。今もめずらしく音楽を聞きながらブログを更新しています。フフフ・・・。


■ルナシー
ルナシーのTONIGHTをこないだY女史がカラオケで歌っていて、すごく良かったのでルナシーのアルバム借りてきましたが、SLAVEが素晴らしくて笑ってしまいました。
いやーなんか誤解してました~。

2015年2月27日金曜日

赤子を抱く

■茨城に帰る

先日、地元の友人たちと鍋を囲もうということになり、茨城へ帰省してきました。

友人宅で鍋なので(お得意の)手土産を探しに立川へ行ってきました。
モロゾフのプリン、とてもおいしいのですね。さすが老舗だなと思いました。

仕事でよく和菓子や怪しいお菓子をもらうのでついつい和菓子に目が行ってしまいました。

また誰かの家に遊びに行く時にはなんか買っていこう(自分が食べたいだけです)


■鍋
地元のスーパーに久しぶりに行き、食材を購入して鍋を囲み、色恋の話やら、新しいアニメの話やらいろいろしてきました。
今回、キムチ豆乳鍋と塩っぽい鍋(忘れた)をやりました。両方ともおいしかったです!!

塩っぽい鍋
ウィンナーは某A氏の希望で大量に投入しました。

キムチ豆乳鍋

非常においしかったです!!またやりたいです〜〜。

■子供はかわいいな

去年 友人の子供 に会いに行きましたが、今回はリベンジです。
ということで、今回は首もしっかりすわったと友人から教えてもらったので、満を持して子供を抱きました。写真はありません。ただ、非常におっかなびっくりだったことだけはお伝えいたします。

こどもの口元がすごいかわいいです。写真も撮ったのですが、許可をもらっていないので前途ある子供の写真の掲載は控えます。
毎日写真を見返してウフフウフフとなっています。

■結婚&出産ができればラッキー
友人が結婚したり出産したりするのを見ると、少しは思うところもあります。
恋人がいるわけでもなく、アニメを見てあははうふふやっている人生でいいのか・・・と、そう思ったりもします。

でもこの感じを言葉にするのがとても難しくて、言葉を誤ると「婚期を逃したBBAの負け惜しみ」みたくなってしまうので、なるべく結婚とかそういったワードを出さないようにしていました。

しかしこないだ友人とちょっと話していて「まぁ、結婚できればラッキーだよね」といった言葉を聞いて、これだ!!!!!と思ったわけです。

今は色々やることがあったりするし、やることがないと全力でぼーっとしたり何もしなかったりしているので、暇なんだか忙しいんだかわかりませんから、まぁどうでもいいんですけど!!!

しかし子供に会うとすごく幸せな気持ちになりますね〜〜!!子供に会うのが楽しみです!!
メイジェイ!!!!!最高!!!!!

名古屋城展示物

■名古屋城展示物

もう日にちが経ちすぎてあまり覚えてもいないのですが、覚えている限り書いて行こうと思います。
というか、写真載せて終わりにします。やはり、リアルタイム更新って大事だなぁ・・・。
とても楽しかった記憶はあるんだけど詳細はすっかり忘れてしまいました・・・。

金のシャチホコ模型
入場券買ってすぐに金のしゃちほこがあって、名古屋城の金のちゃちほこ推しすごいなと思った

お城の骨組みの模型
こういうのすごい好きなのでめっちゃ興奮しました。
職人ってすごいですよね。ほんと憧れる。

模型の金のシャチホコ

何にピントを合わせたかわからない写真
柱がたくさんあるのが素敵だと伝えたかった

「これ以上は入っちゃだめだよ」というアレの名古屋城バージョン
友人と「このデザインのシートベルト欲しいね」と言い合った

名古屋城のジオラマ


刀が展示されてた


模様が入ってる刀

柄の部分に文字が入ってる刀

刀の鍔
細かい

鍔②



模様


昔の武器・防具屋

火縄銃の銃口


兜①

兜②





天守閣かなんかの再現をした建物があって、できたばかりということで入ってみましたが、人が多くて何だか興ざめしてしまいました。キレイでしたが!!


■ローリングガールズ
今、ローリングガールズというアニメがやっていて、名古屋の話がやっていたのを数週間後に知って、ああん!!!!と思いました。
惜しい・・・惜しいよ・・・・