2025年10月27日月曜日

水戸黄門漫遊マラソンに出て完走した

 水戸黄門漫遊マラソンの10回記念大会に出ました。

ツイッターで知って研修と重ならないか確認して即エントリーしました。いつもありがとうございます!!愛!!

■記録
完走証もありますが名前を伏せるのが面倒なので加工したらそのうち載せます。

記録:5時間1分58秒

5時間きれず!!!ぐぬぬ悔しい

■大会ハイライト
※制限時間内完走を目指しつつ、走り出しの感じで4時間半〜5時間あたりを狙ってました。

①虚偽の申告をしたかもしれない
スタートがCブロックだったんですが、周りのランナーが普通にサブ3.5(3時間半以内の完走)狙ってるみたいな話をしてて、エントリ時に私は虚偽の申告をしたのではないかと思った。

②開始1分で右足首とふくらはぎを痛める
サブ3.5を狙ってるランナーばかりだったので当然スピードが早く、流れに合わせた結果足を痛めました。ふくはらはぎの真ん中あたりが痛くなることはあったのですが足首との合わせ技は初めてでめっちゃ戸惑いました。止まりたかったけど群れの中にいたので抜け出せず、しばらくそのまま走り、群れを脱してストレッチをしました。
ここでリタイアしようかなと思いましたが、どこかのトレランの記事で「足攣りは一周すれば治る」というのを読んでいたのでとりあえずペースを落として走りました。
5kmくらいで痛みは治まったので良かったです。ありがとうトレランの民(たぶん)

③雨ふらず服を間違える
大雨予報から小雨予報に変わり、着る服を考えるのが一番時間がかかりました。
私は暑いのと寒いのが苦手なので(みんなそう)着る服を間違えて暑すぎたり寒すぎたりするといとも簡単にリタイアしてしまうので慎重に選びました。おしゃれもしたかったけど、そんなことより快適性。
車で行く予定だったので、着替え必須だったこともあり脱ぎ着しやすい格好なのも条件でした。
最終的に、Tシャツ短パン+アームウォーマーというオーソドックスな格好になったわけですが、大会中に雨は降らず暑くなってしまい体温を下げるためにエイドの水をひたすらかぶり続けました。
その結果、1人だけ大雨の中走ったんかい!みたいにびしょびしょになってゴール&エイドを求めて右往左往して時計の距離記録が延びました。

④補給食問題ふたたび
職場のランナーから補給食の差し入れをもらったのですが、すごく良さそうだったので後日の山大会で食べようと思い、大会当日は自分が用意した補給食をもっていきました。
ランナーがよく使ってる運動前に飲むアレとトレランの民がよく使ってるアレ×3です。
が、全部口に合わず大変苦労しました。
山なら味が変わるかな?とも思いましたがどうだろう。
私は口の水分がもってかれる食べ物が好きなのですが(落雁とかカロリーメイトとか)、真面目に走ると蒸せちゃって苦しくなっちゃってまぁまぁ絶望しました。
フルーツは体調によってはアレルギー反応が出て耳が痒くなっちゃうのであまり食べませんが今回は私設エイドのフルーツと通常エイドの食べ物で凌ぎました。ありがとう助かりました。
柿の種以外とおいエナ以外の補給食を研究するのが来年までの課題です。

⑤人間の尊厳かタイムか
補給食が口に合わず、エイドのドーナッツや塩タブなどで凌いでいたので喉が渇き、前述した暑さ問題もあってエイドの度に水やらスポドリを飲みまくったので当然トイレに行きたくなり限界まで我慢しました。
空いてるトイレを発見してトイレ休憩をとりましたが、その影響で5時間きれず。
ゴールした時、心からトイレに行かずにもらせば良かったと思いました。が、1日経った今はきちんとトイレに行けて良かったと思っています。トイレに寄っても目標タイムをクリアできる力があればいいだけのことなので。
でもやっぱりちょっとかなり悔しい

⑥爪が死ぬ
今年はウルトラマラソン100km、上田バーティカル、ハセツネと割と長距離大会に出ましたが、今回が一番きつかったです。
右足の爪が死にました。
どの大会も頑張ったのに一番距離の短い大会で一番負傷しています。

■総括
マラソン大会、めっちゃ楽しかった!!!
けどやっぱり悔しいので明日からまたがんばります!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿