2025年10月27日月曜日

水戸黄門漫遊マラソンに出て完走した

 水戸黄門漫遊マラソンの10回記念大会に出ました。

ツイッターで知って研修と重ならないか確認して即エントリーしました。いつもありがとうございます!!愛!!

■記録
完走証もありますが名前を伏せるのが面倒なので加工したらそのうち載せます。

記録:5時間1分58秒

5時間きれず!!!ぐぬぬ悔しい

■大会ハイライト
※制限時間内完走を目指しつつ、走り出しの感じで4時間半〜5時間あたりを狙ってました。

①虚偽の申告をしたかもしれない
スタートがCブロックだったんですが、周りのランナーが普通にサブ3.5(3時間半以内の完走)狙ってるみたいな話をしてて、エントリ時に私は虚偽の申告をしたのではないかと思った。

②開始1分で右足首とふくらはぎを痛める
サブ3.5を狙ってるランナーばかりだったので当然スピードが早く、流れに合わせた結果足を痛めました。ふくはらはぎの真ん中あたりが痛くなることはあったのですが足首との合わせ技は初めてでめっちゃ戸惑いました。止まりたかったけど群れの中にいたので抜け出せず、しばらくそのまま走り、群れを脱してストレッチをしました。
ここでリタイアしようかなと思いましたが、どこかのトレランの記事で「足攣りは一周すれば治る」というのを読んでいたのでとりあえずペースを落として走りました。
5kmくらいで痛みは治まったので良かったです。ありがとうトレランの民(たぶん)

③雨ふらず服を間違える
大雨予報から小雨予報に変わり、着る服を考えるのが一番時間がかかりました。
私は暑いのと寒いのが苦手なので(みんなそう)着る服を間違えて暑すぎたり寒すぎたりするといとも簡単にリタイアしてしまうので慎重に選びました。おしゃれもしたかったけど、そんなことより快適性。
車で行く予定だったので、着替え必須だったこともあり脱ぎ着しやすい格好なのも条件でした。
最終的に、Tシャツ短パン+アームウォーマーというオーソドックスな格好になったわけですが、大会中に雨は降らず暑くなってしまい体温を下げるためにエイドの水をひたすらかぶり続けました。
その結果、1人だけ大雨の中走ったんかい!みたいにびしょびしょになってゴール&エイドを求めて右往左往して時計の距離記録が延びました。

④補給食問題ふたたび
職場のランナーから補給食の差し入れをもらったのですが、すごく良さそうだったので後日の山大会で食べようと思い、大会当日は自分が用意した補給食をもっていきました。
ランナーがよく使ってる運動前に飲むアレとトレランの民がよく使ってるアレ×3です。
が、全部口に合わず大変苦労しました。
山なら味が変わるかな?とも思いましたがどうだろう。
私は口の水分がもってかれる食べ物が好きなのですが(落雁とかカロリーメイトとか)、真面目に走ると蒸せちゃって苦しくなっちゃってまぁまぁ絶望しました。
フルーツは体調によってはアレルギー反応が出て耳が痒くなっちゃうのであまり食べませんが今回は私設エイドのフルーツと通常エイドの食べ物で凌ぎました。ありがとう助かりました。
柿の種以外とおいエナ以外の補給食を研究するのが来年までの課題です。

⑤人間の尊厳かタイムか
補給食が口に合わず、エイドのドーナッツや塩タブなどで凌いでいたので喉が渇き、前述した暑さ問題もあってエイドの度に水やらスポドリを飲みまくったので当然トイレに行きたくなり限界まで我慢しました。
空いてるトイレを発見してトイレ休憩をとりましたが、その影響で5時間きれず。
ゴールした時、心からトイレに行かずにもらせば良かったと思いました。が、1日経った今はきちんとトイレに行けて良かったと思っています。トイレに寄っても目標タイムをクリアできる力があればいいだけのことなので。
でもやっぱりちょっとかなり悔しい

⑥爪が死ぬ
今年はウルトラマラソン100km、上田バーティカル、ハセツネと割と長距離大会に出ましたが、今回が一番きつかったです。
右足の爪が死にました。
どの大会も頑張ったのに一番距離の短い大会で一番負傷しています。

■総括
マラソン大会、めっちゃ楽しかった!!!
けどやっぱり悔しいので明日からまたがんばります!!!

2025年10月14日火曜日

ハセツネCUP(日本山岳耐久レース)、Fグループ(最後尾)からの感想

 2025年10月12日(日)~13日(月) ハセツネCUP(日本山岳耐久レース)に出ました。

記録は22時間5分58秒(制限時間24時間)

ハァハァなんとかたどり着く

ヤッターー!
アニメ会で天覧山に登って休憩しまくったのに疲労困憊になってたのを思うと成長したと思う反面、もうちょっとなんとかならなかったのかと思ったりもします。
ただ完走(完歩?)できたのは色々な人の手助けがあったからこそなので反省は棚上げして素直に喜びたいと思います。
ありがとうございました!

ITRAポイントがつくトレラン大会実績のない私は当然最後尾からのスタートでした。
エントリーしたあとハセツネブログを読みまくりましたが早い人のブログばっかりだったので最後尾グループからのハセツネの報告&日記を残したいと思います。

■私の目標
17時間以内(7月に目標を立てる)→17〜19時間以内(下見をした感触で下方修正)→20時間以内(大会当日スタート前)→時間以内ゴール(大会中)

下方修正に修正を重ねました

《ハイライト》
・軍刀神社は応援スポットですが最後尾グループの到着は夜なので誰もいなかった
・軍刀神社前の階段で足をつる(上田の二の舞)
・スタートから入山峠まで渋滞、練習時タイム+40分。寺入口20分、しばらく走って今熊神社から入山峠まで渋滞&渋滞。だけどシングルトラック以外はわりと譲り合ってた気がする。
・天気:なんだかんだいい気候(スタート時は曇り、夜少し雨、夜間帯気温下がらず、風もある)だと感じたけど湿気と霧がヤバかったらしい
・コース変更は2か所:スタート・ゴール地点が変わったことが個人的には一番残念だったけど(諸先輩方と一緒の場所を踏みたかったので)、不満はなし


《個人的な感想》
・浅間峠まで一瞬だった
・浅間峠以降の下見不足(こんなの登ったっけ?の連続)
・三頭山の登りで疲れる
・三頭山から月夜見まで長く感じた
・月夜見Pから午前山の登りまで辛く感じた
・御前山の登りはつらかったけど許容範囲
・御前山から大ダワで体力の限界を迎える
・大ダワでエマージェンシーシートにくるまって寝る
・一度寝たので体力戻る(体が痛くなって動けなくなるかと思ったけど意外といけた)
・体力は戻ったけど自分のふがいなさに情けなくなって泣く
・大岳山からの景色が最高すぎて歩けないことが情けなくなる
・金毘羅尾根(一番好きな道)が辛かった
・トレランの民(A~Eグループの人)が後ろから走ってきてバンバン抜かされてだんだんテンション下がる
・時計の充電をミスって大会中に充電がなくなる。その関係でゴールまでの道がわからず焦る
・私にはまだ早かった挑戦だなと思ったけど制限時間がこれくらい余裕のある大会は他にないので初ウルトラトレイルがハセツネで良かったなと思う


リザルトが出ないと自分がどの位置にいてどこで失速したのかを俯瞰できないので何とも言えませんが率直な感想はこんな感じです。

暑さに負けて通しで歩けなかったのが一番の敗因です。圧倒的下見不足です。
悔しさが一番にあるのでちゃんとした感想を書くにはもうちょっと時間が必要かもしれませんが、大好きな奥多摩を1日かけて歩いたのは本当に嬉しい&幸せでした。

■トレラン北関東支部と佐藤最終回

ツイッターに書くことを仕込んでましたが大変すぎてほとんど何もできなかったので重複するのも含めて昇華します。

■ツイートする予定だったものたち

浅間峠:私なりにやってます



三頭山:ありがとうザキヤマ会


御前山:生きてます



ありがとうソロ山会



御嶽神社:ありがとうチームネガティ部
※当日は写真を撮れなかったので過去写真



日の出山:ありがとうトレラン北関東支部


ゴール:ありがとうヤマノススメ!!


2025年10月1日水曜日

マラソンエンジョイ勢、プレイリストを作る

 ※マラソンエンジョイ勢の注釈
私の言うマラソンエンジョイ勢とは、制限時間内の完走を目指しているゆるいマラソン勢のことです。サブ3ランナーでもエンジョイ勢はいるだろうなと思ったので念のため。楽しく走れれば早さは関係ないですね。

何度も同じことを言うかもしれませんが、私は2016年1月末からジョギングを始めました。
時々長期休暇を挟んだりはしていますがなんとなく続いている趣味です。
走り出した頃は早く走りたい、フルマラソンを3時間で走りたい!と一丁前に思っていましたが今はそんなことを思わなくなりました。
単純に才能がない。

立川市で定期的に開催されている30kmマラソンに毎年出て、去年の自分よりも時間を縮めることを目標にして練習をしていましたがコロナで中断してからなんとなく出るのもやめてしまい、マラソン時計の調子が悪くなってからはタイムすら測らなくなりました。

尊敬するツイッタラーがトレランの最難関といわれるレースに出ると知って、触発されてちゃんと走ろうと思いました。
※新しい試みが習慣化すると惰性でやるようになってしまう自分にとって、定期的に刺激をくれるツイッタラーの存在は本当にありがたいです。いつもありがとうございます。

■フルマラソン完走に8年かかる
一昨年に初めて群馬県のシティマラソンに出ましたが32kmで時間切れでリタイアとなりました。それからしばらくは大会はいいかなって思っていましたが先に書いたツイッタラー氏の影響を受けて去年湘南国際マラソンにエントリーして無事に完走しました。
走り始めて8年でやっとフルマラソンを制限時間ギリギリで完走という結果でしたが概ね満足しています。

■マラソン中は音楽を聞く
群馬シティマラソン、湘南国際マラソン、共に大会中に聞くプレイリストを作成しました。
早く走るわけではないのでプレイリストは約5時間、ものすごい量の曲を選ばなければなりません。この作業はめちゃくちゃ時間がかかるので始めるまでは腰が重いのですがやりだすと面白くて好きです。

■大会中に聞く音楽
本来はヒップホップとか一定のリズムが続く音楽が良いのだと思いますが私はマラソンエンジョイ勢なのでテンションの上がる音楽を入れています。
ですので毎年聞く音楽が変わります。

毎年ランクインする曲もあれば今年新しくランクインする曲もあって聞き比べると楽しい。

■どんな曲
①ハートキャッチパラダイス
必ず入れるのはハートキャッチパラダイスです。基本的には聞きたい曲を見つけた順に入れますが、ハートキャッチパラダイスだけは意識して後半に入れます。ここ一番で聞きたい曲です。

②上がる
ケツメイシの曲です。上がるので

③ココロオドル
nobodyknows+です。これを聞くとバイトと専門学生時代を思い出す&テンションが上がります

④ツインターボ&ゴードンなんとか
ピーナッツくんの曲です。めちゃくちゃ好き。

⑤バラッド
ベルセデスメンツの曲です。一番好き。あと庭にはにわにわみたいな曲も好きですが今回は入れませんでした

⑥これが一番大事&極東のチャンピオン
湘南乃風です。さすがに今年は外れるかと思いましたがしっかり入りました。パスタのやつは好きじゃないけどこの2曲はずっと好き。

⑦Proto Dance
friscoです。ずーーーーっと好き!!必ず聞く!

このあたりが毎年必ず入ってくる曲たちです。ベルセデスメンツは今年だけど。

■自分で選んだのにびっくりした曲

①BARTER
黒夢です。めっちゃ好きだけど過去のプレイリストには入ってこなかったのに今年は入ってました

②踊るダメ人間
筋肉少女隊です。好き!!

③言い訳Maybe
AKB48で唯一好きです

このあたりはあれ?入れたっけ?でもサイコーーー!!!てなりました。


ということをツイッターで言うか超迷ってやめました。