去年くらいから「今年はたくさん山に登ろう」と決めているのですがなかなか実行に移せずにいましたが、今年は高い山にチャレンジできた夏だったと思います。
9月にテントを担いで甲斐駒ヶ岳に行こうと思っていたのですが、前回の鹿島槍ヶ岳山行をやこれまでの実績を考えると、テント装備で2,200mを登りきる自信がなくなってしまったので見送ることにしました。悲しい。
今年登った、常念岳(前常念も含)・鳳凰三山・鹿島槍ヶ岳から見える雄大な山々を何一つ登っていないことが分かったので気が向いたら来年以降にちょっとずつ登っていきます。
八ヶ岳にある天狗岳、黒百合ヒュッテ泊で行きたかったんですけど来年以降のお楽しみです。
山
今現在やっているSNSは、ツイッター・インスタグラム・ヤマップです。
最近の山行計画は山と高原地図片手にヤマップで距離・累積標高などを調べるという形が多いです。なので、山の名前なんかでよく検索をかけるのですが最近ツイッターにやたら登山家のツイートが流れるようになってしまいました。
どの登山家ツイッターも素敵な写真をあげていて最初はニコニコしてたんですが、アルプスの写真ばかり流れてきて、その写真を見るたびに柏原新道ですごい大変だった(原因は胃もたれ)ことを思い出してしまって、なんだか疲れてしまいました。
山
私はネットリテラシーが低いから勉強しなきゃなってずっと思っているんですが、「リテラシーを勉強するなら何も発信しなければいいのでは?」となってしまい、なかなか勉強できません。
SNSってそもそも何をするところなのかが分かっていません。
ツイッターは自分の好きなことを好きなように発信するところだと思っていたので、ツイートした内容に対して批判やマナーなどの指摘が来ること驚きました。
ずっと昔に魔法のiらんどという個人ホームページを作成するサイトがあってよく利用していました。とあるホームページで、掲示板を日記代わりにして日々を記録している方の日記をずっと読んでいたんですが、それにあこがれて個人ホームページを作って同じように掲示板に日記を書いていた時期があったりなかったりします。
それを近況報告の場として友人に伝えていました。なので魔法のiらんどがなくなってちょっと安心しました。
若い頃からインターネットにこういう関わり方をしていたのでツイッターを教えてもらった時は感激しました。
山頂の鳥居
当時からネットリテラシーはあったんだと思うのですが、現実とネットの世界は乖離している別物という認識で、今もあまり変わっていないように思います。
ただ個人名(自分は除く)を出したり自宅が特定されないようには気をつけています。
そうやって自分なりに注意深くいろいろ制限をした結果、何も言えなくなってしまいました。それで困ることもないんですが、胸を張ってツイートできることって、山に登りましたと山道具が欲しいツイートだけなので、あとで読み返してもつまらないですね。
山道
あとヤマップでいうと、DOMO?とかいう制度をなくしてもらいたいです。
山行の参考(韻)にさせていただいた方の記録にDOMO?を送っていたんですけど、なんかDOMOをもらったらDOMOを返すとかわけわかんないルールみたいなのがあって恐ろしくなりました。
ヤマップは山行記録(特に累積標高と距離と時間)がすごく分かりやすいのでやめたくないのですが、面倒になったら別の記録方法を考えようと思っています。
インスタグラムはハッシュタグさえつけなければそうそう検索に引っかからないことがわかったので割と好きです。
雲せまる
そんな感じでいろいろ考えていたんですけど、脈絡もないことを好きなように書けるブログって便利だなと思いました。
全部那須岳の写真でした
ブログ更新のお知らせをツイッターでしようかどうか何気に迷っているのですが、誰かに読んでもらいたくて書いているわけではない日記なので今のところお知らせするつもりはないです。もうちょっと日本語が上手くなって、読んでほしい内容のものができたらツイートします。
割れた殺生岩
アルプスはあの景色をみたり稜線を歩くのにすごい登らなきゃいけないのに、手軽に稜線を歩ける那須岳は最高にいい山ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿