2025年5月31日土曜日

近況報告(雑記)

 鳥居さんのブログを読んで触発されたのと、今の話をつらつら書きたくなった日記です。

■5月忙しかった
①契約していた駐車場が閉鎖することになってやらなきゃいけないタスクが一つ増えました。もう車いらないかな…と手放すことも検討しています。が、車検を通したばかりなので手放すとしても再来年あたりの予定です。でもどうかな。実家に帰るのには車が便利なのでめっちゃ迷う。

②クレジットカードの期限が切れるので新しいカードを受け取るのに2度半休を取りました。ただ受け取るだけなのになんでこんなことに。

③免許証の更新も今年までだったのでまた半休取る予定です。

こういう自分の雑務が面倒で仕方ないです。なぜか1回で終わらない。極力なくしたい。

■ワンダーフォーゲル部は概念
チョコパコチョコキンキンを聞いて(ベースがYMO細野さんのお孫さんらしい)、久しぶりに素敵なバンド名だなと思いました。曲も素晴らしかったです。大好き。
私はけっこう一人が好きなのでどこかに所属するのを極力避けているのですが、そんなことを言いつつ勝手にグループを名付けて活動するのが好きです。
SNSで「ワンダーフォーゲル部」「チームネガティ部」「チーム五十嵐」「ハイキングウォーキング(ザキヤマ会)」「北関東トレラン支部(イワセ会)」「きんに倶楽部」と銘打つことがありますが、このどれもメンバーには伝えていません。チームネガティ部とチーム五十嵐は当事者に認知されているかな?程度です。
これは私が誰と行ったかを思い出すためだけにつけている名前なのでみんなに知らせる必要もないかなと思っているのですが、どうですか。
ちなみに最近は「ワンダーフォーゲル部ガチソロ山支部」というのも勝手に作ったのですが、そもそもほんとにソロ山が好きなのか本人に確認できていないので今度確認します。

旅猿を見て、固定メンバー+ゲストという構成とゲストにTシャツを渡して一度参加すると強制的にメンバー認定されるというのがとても好きで、それに倣ってワンダーフォーゲル部を作ったのですが、固定メンバーは私一人で今やだいたい一人で山に行っているのでワンダーフォーゲル部ってなんだみたいな感覚になってます。


■山迷走している
上半期にウルトラマラソン大会、トレラン(バーティカル)大会、ウォーキング大会と大会を詰め込み、余韻にひたる間もなく練習しまくっているせいかとても疲れています。走ったり登ったり歩いたりしてるときはめちゃくちゃ楽しくてやめらんねー!!みたいな感じなんですけど、上半期に予定を詰め込みすぎました。でもどの大会もどうしても出たかったから仕方ない。

下半期に出る予定の大会を見据えて累積標高(登った標高を累積していくやつ)を上げた山行をしたくて、どの山に登るかヤマップで計算をしながら地図を見てるんですけど、それがなんだかしっくりこないです。たぶん、登りたい山があるわけじゃなくて数字だけ追ってるからだと思うのですが、無理やりにでも数字を追ったり高負荷山行をしないと絶対に何もしなくなるので必要なことでもあるので、その狭間でまごまごしてます。

今年のチャレンジ山は谷川岳を予定しているのですが行けるか不明。今がチャレンジ山みたいな感じなので今年はもういいかなという気持ちがあったりなかったり。
わかんないけど。

私は、三つ峠のコースの一つのカチカチ山とかためぐそ山とか鐘撞堂山とか盆掘山とかが好きで、奇妙山で奇妙礼太郎さんの歌を歌うとか(公開はしない)、鐘撞堂山で鐘をつくとか、そういう山登りが好きです。

上田の大会の翌日に奇妙山に登れなかったのが尾を引いています。登りたかった。もっと筋力や走力があれば問題なくできたはずなのでもっと体力をつけたいです。

と、鬱々しちゃうので累積標高を考えながら山行を考えるのはやめます。必要なことだけどつまらないなら意味がないのでな!!

楽しく練習できないことはしないのでフルマラソン完走にも8年かかるわけ!

買うか迷ったグラス
かわいかった

■山に続きライブの日記も書くか迷っている
ちょこちょこ山日記を更新していますが、山のまとめが終わったらライブの日記を書くか迷っています。
ライブの感想って難しいので敬遠しちゃう。そして山以上に忘れちゃう。
去年、一昨年は月に1回はライブに行こうと決めていてそこそこ見に行きました。

今年は行けるか分からないけれどピーナッツくんのライブに行きたいです。抽選当たらないんだもの。
ライブ日記のあとは映画日記もあります。あんまり見てないけれど。

うっすら虹
こういうボーナスステージがあるから外は楽しい


2025年5月22日木曜日

近況報告2025年5月

 ※雑な近況報告です。あとで写真を足すかもしれません。

■雑な近況報告
昔の写真や山行記録を見返してたら当時のことを少しずつ思い出せるようになってきました。
あまりに過去を振り返りすぎて走馬灯のようになってしまって◯ぬのかもしれないと思って怖くなったので今の話を少し書いてから寝ます。
もしくは夢日記みたいだよ…こわい…

■新しい試み
新しい試みとして、定期的に近況報告をしようと思っています。
続くかはわかりません。頻度も未定ですが、月内で区切って月1更新くらいが妥当ではないかしら。
ちょっと面白かったこととか楽しかったことを雑に記録していくのがいいか、マラソン練習の進捗がいいか(でもインスタでやってるしな)、部屋作り進捗がいいか。
考えながら、とりあえず記録をすることを目的にやってみます。


■YouTube
ちょっと前まではドズル社(マイクラ実況)やカズクラ(福井のカズさんのマイクラ動画)なんかを見ていましたが、今はけん玉ランナーさんとウルトラランナーのみゃこちゃん、タカヤマラソンも見てます。
特にみゃこちゃんの動画は私の今後のトレラン大会出場ドラフト会議に必要なので何回も見てます。面白そうなのにいっぱい出てる!

けん玉ランナーさんの大会動画もめっちゃ面白いし同じ大会に出たいのですが、フルマラソンが苦手なのでどうしたもんかと。そのうち出るとは思いますが今のところ予定はありません。

タカヤマラソンは勉強になるので見てます。

■アニメ滞る
YouTubeを見てるためアニメの時間が作れず苦戦中です。
今期は、小市民シリーズ、ガンダムジークアクス、ウィッチウォッチは必ず見ます。もう後半戦だー。がんばれ私

■時間がない
今日は夜ふかししてますが、基本20:30〜21:30には寝て3:30〜4:30に起きる生活をしています。
元々はウルトラマラソンの練習+早めに出勤するためだったのですが、ウルトラマラソンが楽しすぎて来年以降も大会に出ようと思って練習?を続けています。
朝練は楽しい。楽しいが早く走れないので時間がかかる。その結果、今までのルーチンが総崩れしています。一時的であれば多少家事が滞ってもごまかせたのですが、永続的になるとたまった家事を片づける時間がなくてたまりにたまっています。
でも朝練は絶対にしたい。
朝練というか散歩。

もうすぐ上半期が終わるので、下半期に向けて生活リズムを調整していく予定です。

■来月から大掃除かつ研修、そして予定にないトレラン大会に出たい
来月から年末にかけてたまりにたまった粗大ごみや不要物の片づけや掃除をするので、まずは6月中に何をするかリストを作ります。

今年の下半期は、ずっと目標にしてた資格取得の研修があるので上半期に大会を詰め込みました。ウルトラマラソン、トレラン(バーティカル)大会、ウォーキング大会と立て続けに入れて、その思い出を胸に下半期の研修に挑むつもりでした。

が、現在は下半期にも大会を入れたくなっています。というか既に申し込んでいます。
あとこれからエントリーする予定の大会が2つあります。
研修大丈夫かな笑

2025年5月19日月曜日

山変遷

私の山の歴史をつらつら書いた日記です。

 ■山の変遷
山まとめをするにあたって昔の写真やら山行記録を見返していて、すでに日記に書いている山行まで振り返っちゃってまったく進んでいません。
振り返りすぎて、山登りを始めたばかりの頃の動画?が出てきて大変懐かしくなりました。11年後も山登ってるぞ11年前のわたし!

■大人になって初めての登山
ヤマノススメの聖地探訪でアニメ会のメンバーで天覧山を登ったのが大人になって初めての登山でした。アニメ会の方々に会ったのもこれが初めてだったはず。
めちゃくちゃ楽しかったのですが、天覧山に登頂するまでに休憩を挟みまくらないといけないくらいの体力でした。(アニメ会のみんなもそんな感じだったので安心した記憶がある)

記念すべき初登頂
消しゴムマジックで自分を消した
消しゴムマジックすごい


まぁまぁ大変だったのでしばらくは山行かなくてもいいかな…て思ってましたが、なんとなく月1回くらいは低山を登るようになって、いつの間にか毎週登るようになって現在に至ります。

アニメ会団長がアニメにならって作った

あの花のアナルがアレしたホテル
(この時点で私は未視聴)



■私の特別な山
私の特別な山は3つあります。三つ峠山と燕岳、あとは上高地です。上高地は山じゃないけどね!そしていずれも夏シーズンです。

①三つ峠山(2014年10月)
ヤマノススメの聖地探訪を1人でやっていて、初めて1人で登った比較的高い山です。天気がめちゃくちゃ良くて感動したのを覚えています。
怒られちゃうから内緒ですが、登山靴以外は全部街用の物を使ってました。
ご飯を車に忘れたり、頭痛薬を車に忘れたり、山行計画が大幅に遅れたりと正直ひどい山行でしたが、自分で計画を立てて自分の責任で登りきった山ということもあってこの先もずっと大好きで特別な山です。

②燕岳
初めての北アルプス登山が燕岳でした。
2021年か2022年にM嬢と行きました。
余談ですが、三つ峠を登った後、全身が筋肉痛になってひどい目にあって体力をつけねばと専ら低山をひたすら登ってました。
奥多摩好きなのはこの時期の影響です。
正直、アルプスはあんまり興味がありませんでした。日帰り出来ないし、荷物も増える。
ズボラで面倒くさがりなのでM嬢が誘ってくれなかったら北アルプスは今も登ってなかったと思います。

M嬢写真撮るの本当に上手い
感謝


中房温泉から合戦尾根で燕山荘へ行き(優雅に山小屋泊よ!)、燕岳ピストンという山行でした。合戦尾根を歩いている時は奥多摩と同じだな、だったら奥多摩でいいなって思ってましたが、燕山荘についた時に見たアルプスがもう本当に素晴らしくて一気に大好きになりました。価値観が変わりましたね!

③上高地
これはいわずもがなかもしれません。
過去日記に書いたので載せときます(そのうち)。
上高地から北アルプスの山々にアクセスできますが、私は河童橋から梓川沿いに歩いて神社を経由するコースが一番好きです。
テント泊で北アルプス縦走した時、滞在しないで通り過ぎなきゃいけないことが本当に残念でした。


■その後
2017年くらいからアニメ会のパイセンとトレランを始めました。この辺から毎週山に行くことが増えました。練習山と自分の趣味山を分けていたので自然とこうなった感じです。

ワンダーフォーゲル部北関東トレラン支部として、宝登山と御岳山のトレラン大会に出ました。どちらの大会もパイセン達を2時間ほど待たせましたがなんとか完走。
その後、方向性の違いから活動休止となり、トレラン支部は音楽部に変わりました。

トレランはむいていないのですが、トレランは1回でたくさんの山に登れるところは気に入っていたのでたくさんの山に登るために1人で練習は続けていました。かっこよく言いましたが走るというよりスピードハイクと表現する方が適切です。

あと私は登頂することにわりとこだわりがあるというのもこのあたりで自覚しました。
(書いてて登頂を断念することもままあるなと思ったけどまぁいいでしょう)
自分の山行計画は必ず登頂して、ゆるゆると下る感じが多いので、前の日記に書いた上田バーティカルスカイレースは私好みの大会だったと思います。めちゃくちゃ大変だったけど。

■2025年
今年は上田以外にもう一つトレラン大会に出ようと思っています。候補は2つあって、ひとつはクリック合戦、もう一つは抽選なのでエントリーできた方に出ます。両方エントリーできたらウケるけど。

今も一番好きなのは700〜2000mくらいまでの日帰りできる山です。昔は日帰りできる距離が15kmくらいでしたが今は頑張れば25kmくらいまではいけるので一度に行ける山が増えて幸せです。あとは以前は何回かに分けてしか登れなかった山を1回で繋げられるようになったり、繋がるように挑戦したりが楽しいですね。
青梅丘陵から高水三山、御岳山まで1回で行けるようになりたいってトレランを始めた頃に思っていて今年達成できました。

もうしばらくは奥多摩の山にお世話になります。

ありがとうヤマノススメ!!

2025年5月11日日曜日

上田バーティカルレース(太郎山登山競走)に出た

 上田バーティカルスカイレース(太郎山登山競走)の19kmの部に出て完走した日記です。

■大会概要

長野県上田市で開催されたトレラン?というよりは山のかけっこ?だったぽい大会に出場しました。
ささゆーさんが某大会に出てすばらしかったことに影響を受けて、ロゴが好きってだけでエントリーしました。
19kmと26kmの部があって、本当はは26kmに出たかったのですが参加資格がなかったので19kmの部になりました。


■結果


制限時間は6時間30分。
結果は6時間2分でなんとか完走しました。
わーいやったぜ!!

■大会中の写真


一目惚れした大会ロゴガン推し


























■総括?感想?
結果を見てもらえたらわかりますが、26kmにしなくて良かったです。19kmで制限時間内の完走がかなり怪しくて、後半焦りすぎて初めて山中で内ももを攣りました。
※塩タブとスポドリ飲んで屈伸とヒザ伸ばしをしたら回復しました。治らなかったら完走無理でした。

ほぼ平坦な道はないと事前情報があってかなりビビってたんですが、奥多摩と奥武蔵の山練習のお陰でそこまでゲゲゲにはならずに済みました。ありがとう御岳山と伊豆ヶ岳!!

この大会の私のコースは、太郎山を2回登るのがメインでした。
1回目の太郎山直前のエイドに鐘があって、絶対に時間を無駄にしちゃいけなかったのに鐘をつきました(写真はなし)
太郎山を登頂したあとは虚空蔵山の手前で麓まで下ったのですが、そこがかなりの急坂でどうやって下ればいいのか全然分かりませんでした。たまたま一緒になった選手に下り方を聞いたら、ケツで滑っていくしかない!みたいなことを言われてめちゃくちゃ面白かったです。あとでエリート選手の下り方を見たら普通に走ってました笑。足を滑らせてはいたけれども。

この下りでかなり時間と足を使ってしまって、2回目の太郎山登りが本当にしんどかったです。
無事に2回目の登頂をしたあと、ロードに出るまでは時間との戦いだったのであまり覚えてないですが、往路のエイドボランティアさんが私を見て「帰ってきた!!おかえり!」て言ってくれたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。
参加人数が少ない大会の良いところですね。

初めて歩く山ということもあって、本当に楽しい大会でした。
歩きたかった兎峰や虚空蔵山の頂を踏めなかったのが悔やまれるので来年も出るつもりです。

■トレランの大会にはあまり出ない
自分のペースで山を歩いたり小走りするのが好きなのでトレラン大会にはあまり出ません。今回3年ぶりの山の大会だったわけですが、3年前のトレラン大会に出た理由がささゆーさんが某大会に出たことに触発されたからなので、どんだけ影響受けてるんだ私は…とちょっと面白かったです。

今年はあと来年出るつもりだった伊豆の大会に出られるといいなーと思いつつ、いったんはマラソン練習に戻ります。

久しぶりの遠征&山の大会本当に最高でした!!!!
山に登ると楽しいね!